そういえば沖縄といえば、、、「琉球犬」が有名です。
私も以前、お仕事で沖縄を訪れた際、琉球犬の子が
沖縄ワールドなる所で看板犬をしていたのを覚えております。

そうそう↑この子です。「海(かい)くん」です(#^.^#)
大人しくて賢そうな子でしたね(#^.^#)
その時はハウスの上で凛々しくお座りをしていた記憶があります。
私が犬の雑誌のお仕事をしていた頃なので、もう、10年近く前になりますが、
今でも元気そうで、とっても嬉しいですね(^o^)
海くんは2003年生まれらしいので、今13歳。私が会ったのは確かに
メロンが2~3歳頃だったので、(メロンも取材で同行しており、海くんにも会っております(~_~;))
何か感慨深いものがありますな~(o‘∀‘o)*:◦♪
琉球犬は沖縄県の天然記念物に指定されており、琉球犬保存会の方々が
元来の琉球犬の保存に尽力されているようです。素敵ですね。
FCI・JKCに公認されている日本犬は、秋田、甲斐、紀州、四国(土佐)、柴、北海道の6犬種。
この6犬種は天然記念物にも指定されています。
私的には、琉球犬は公認されてないんだ、なんて思ったりはしたのですが、
個人的には、FCIやJKCの公認なんてどうでもよくて、※あくまで個人的見解です・・・
日本各地には、その土地に土着している、オリジナルなわんこ達が存在しているそうです。
川上犬(長野県)、薩摩犬(鹿児島県)、などは、いまも地元で保存の努力が続いているそうです。
ただ、やはり絶滅してしまった土着犬も沢山いたり、交雑でオリジナルの血は残っていないという
ケースも多いようです。
戸川幸夫氏の直木賞受賞作で描かれた「高安犬物語」の高安犬(山形県)や、
一時は天然記念物にも指定されていた越の犬(富山県、石川県、福井県)など、今は姿を消してしまったそうです。
基本的に日本犬は、どの犬種も性質は似通っているようで、
日本犬特有の明朗で我慢強く、賢い。
そして、何よりもリーダーには絶対の忠誠心をもっている!
今では、豆柴(恐ろしくかわいいんですよ~これが)や小豆柴といった
日本犬を小型化している傾向もありますが、日本犬独特のあの
素晴らしい性質は変わらず持っていて欲しいな~なんて思うのは私だけでしょうか。
現代は、住環境やペットとの関係性も変化してきており、
何が良くて何が悪いとかは無いとは思いますが、、、
兎に角、わんこが幸せな一生を送ることが出来れば何よりです(*^。^*)


ママのお話はつまらないですか・・・(~_~;)
人気ブログランキングへ
こちらもどうぞ↓

【革製のおしゃれで高品質な犬用首輪、リード、ハーネス DogSuite(ドッグスイート)】
こだわりの職人が一つ一つ手作りする上質かつおしゃれな本革製首輪、ハーネス、リードを愛犬に!
★☆★☆犬の飼い方★☆★☆
【犬ペディア】
