昨日、11月9日(火)のNHKあさイチを

ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。

 

 

テーマは、進化しつづける

「大豆ミート」でした。

 

(低カロリー・低脂肪・高たんぱく質)

 

 

いまなぜ、大豆ミート?

どこで売ってるの?

どんな味するの?

大豆でお肉料理を作る意味が分からない・・等

 

疑問を解明していくというものでした。

 

 

大豆で作ったフェイクお肉とでもいいますか、

唐揚げにしても、その味と食感はほとんど違和感なく

美味しくいただけます。

 

 

今回番組で、3名のシェフを迎えて

大豆ミートを使った料理を紹介していました。

 

 

1.ミートソースパスタ(洋食)

2.油淋鶏(中華)

3.蓮根つくね(和食)

 

1と2は、レトルトの挽肉タイプ

3は固形の大豆ミートを使用

 

 

スタジオの皆さん、美味しい美味しいと召し上がっていました。

 

 

大豆ミートを製造している工場で

どのように作られているかも紹介されていました。

 

現在は大豆ミートを作る企業が増えているそうです。

 

徐々にスーパー等店頭でも

販売されるようになっているとの事です。

 

 

私は自分で調理したことはありませんが

実際、食べたことはあります。

 

以前、勤務先近くの豆腐屋さんで

大豆料理の総菜を販売しているお店があり、

時々購入しては夕食に出していました。

 

鶏肉に比べて、脂分が少ない分

家族には少々物足りないと言われましたが

私には十分美味しく、好きでよくいただきました。

 

 

しかも、大豆たんぱく質は、

コレステロールフリー、ミネラル豊富

筋肉の痩せも抑制できるそうです。

 

 

 

ですが・・

 

 

実は、これには地球規模の問題を抱えていたんですね!

 

 

低カロリーで健康的な食事とか、

ただヘルシーにタンパク質が摂れるとか、

そういう人間本位のものではなく、

世界中で動物肉に頼っている現状があり

 

このままいけば、

自然や地球環境への負担が増す一方。

 

 

どういうこと?と注目していると

 

動物を飼育する「畜産」からは

温室効果ガス(牛のゲップ=メタンガスも)が出ている

食肉の消費課程で輸送される際にも、

廃棄される際にも、温室効果ガスが出る。

 

飼育する課程では、餌となる穀物を育てるために

大量の水が必要となる。

 

これらの排出量が大量であることから、

森林破壊や地球温暖化を含め、.

地球環境に負荷をかけている。

 

その負荷を減らす目的でも

「大豆ミート」が注目されている。

 

という内容でした。

 

 

 

で、後半に登場したのが

植物肉・培養肉の研究です。

 

これはSDG'sにも関連していると思いますが、

今世界中で研究が進んでいるそうです。

 

最初にアメリカの大学での研究が紹介され

次に日本(世界で一番進んでいるそう)

東京大学の竹内昌治教授の培養肉の研究が

紹介されました。

牛の細胞を培養して作る牛肉です。

 

竹内教授によると、

 

「これは地球規模の課題を解決する手段」と言います。

 

10年後には培養肉が市場に広がり、当たり前のようになる。

 

と断言していました。

 

2030年を目途に培養肉でステーキを作りたい、と。

 

既に、2020年にシンガポールでは承認され、

レストランで提供されているそうです。

 

日本では現在申請中とのこと。

 

安全性や倫理的な問題をクリアする必要があり、

もう少し時間がかかるというお話でした。

 

 

番組内で、動物の命の尊厳について

重視される事は一切ありませんでした。

 

 

 

いずれにせよ、近い将来

日本でも世界中でも、

食肉、食文化が変わる時代が来る・・かもしれません。

 

いや、来るでしょう。

 

2030年、どのようになっているでしょうか・・

 

 

 

 

 

で、長文となり恐縮ですが

 

 

番組の後、私がふと脳裏をよぎった人物がいます。

 

 

それはK君です。

彼はベジタリアンです。

  

 

この話題に触れるのは、デリケートな問題でもあり

書くべきかどうか迷いましたが、

あさイチを観て、他にもK君を思って

ツイートされた方(ラジオ関係の方?)が

いらっしゃいましたので

触れさせていただきますね。

 

 

 

身長181センチのK君が、

なぜ、いつからベジタリアンになったのかは分かりませんが、

肉を食べないと自分でも公言していますので

広く知れ渡っています。

 

 

インスタにもVegetarianと表記されています。

 

 

ピアノのピーちゃんと、どうしてかな?

K君の好きなマイケルもベジタリアンだったね!

何かの宗教関係あるのかな?

とか話したことはありました。

 

 

GQ Japanの自己紹介(TikTok)で

 

「世界の生きとし生けるもの全てが

幸せで自由になれますように」

 

というお気に入りのマントラの歌を披露しています。

 

「2031年の音楽はこんな感じに

なっているのではないでしょうか?

そうだといいけど」と。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

そうです、彼の人生のテーマは

(1stアルバムのタイトルでもある)

 

HELP EVER HURT NEVER

常に助け、決して傷つけない

 

 

 

後になって明らかになった事がもうひとつ。

 

10月20日のインスタ投稿です。

(奈良公園)

 

 

why I decided to be a vegetarian.

Animals口笛 they're just so cuteチュー

 

なぜ私がベジタリアンになることにしたか

動物たち. 彼らはただただ可愛いよ。

 (私の訳で失礼)

 

K君なら岡山弁で、

なんでわしがベジタリアンになったかいうたら、

動物たち 彼らはほらもうこんなに可愛いんじゃよ

という感じでしょうか?違うか・・笑

 

 

 

今も彼はたった一人で

強い信念を貫いています。

でもK君にとっては、それが自然なのかな?

 

 

10年後、彼の思い描く未来が

近づくかもしれません。

 

 

風の時代が、

本当にやってきたのです。

 

風の音楽が、世界の人々を

変えるかもしれないのです。

 

 

 

こんな24歳が存在するなんて・・

 

全国どこ探してもこんなひと居ないでしょ?

 

もう本当に彼は、天からの使いなの?

 

神さまと人間の間を往来しているように見える

 

だから、あなたは天使。

 

 

こんな純粋で真っすぐな

慈愛に満ちたひとを

私は見たことがありません。

 

半世紀以上生きてきた人生で、初めて出会いました。

 

 

そしてKくんを知って

私たちの人生は豊かになりました。

(少なくとも私とぴーちゃんは) 

 

 

どうかこのひとを誰も傷つけないでください。

 

と、私は祈るばかりです。