もうすぐ夏至 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

テニス肘のリハビリに通っています。

 

最初に診てもらったところはリハビリ施設がなかったので

自力でリハビリしていたのですが、

なかなか良くならず

本当にこのやり方で合っているのか怪しくなったので(笑)

 

リハビリ施設のある別の整形外科を受診して、

現在は理学療法士さんの治療を受けています。

 

めまいを改善するためにやっていたラジオ体操も

テニス肘に良かったらしくて

おかげさまで、だいぶ回復してきました。

 

それと、明日(6/21)は夏至ですね。

 

思えば、一昨年の夏至の頃は物が壊れまくって買い替えたり、

新しいことを始めるタイミングでお金がドンジャカ出てきました。(^_^;)

 

去年は思うように事が進まず、ついでに具合も悪かったです。

 

今年は春の体調不良が回復しつつあるので、

そろそろ仕切り直しをしなければならない状態。

 

この3年間、夏至の時期に共通しているテーマはどうも

『選択』『決断』のような気がしています。

 

3年連続、夏至になると困ったことになっているので

さすがに私も学習しないとね。(;´∀`)

 

「この技を身に着けると良い」という流れだったから

その技を身に着けて、その道に進もうとしたら引き戻されました。

 

出かけてもいいけど、ホームに戻っておいでということ

なのかもしれません。

 

ホームにいる間はそこがホームだと私は認識していませんでした。

離れて初めて、あそこがホームだったのか? 

という気がしてきています。

 

だって、出て行った場所に今また

戻されそうになってる感じがしているから。

 

……帰るのも勇気が要るのよね。

 

夏至を越したら、私の心は決まるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    

    ★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

           オノまどかの絵本          

 

  

  … 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
    レオちゃん。緊張しています。
    どうなってしまうのでしょうか? ……

    大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
    そんな時に寄り添える絵本です。