今週から通常運転の方が多いでしょうか?
私もそうです。(^^ゞ
みなさま、お疲れ様です。
読み切りの小話シリーズも28作目になりました。
今まで『日常』のテーマに入れていたのだけれど
この度『小話をいくつか』のテーマを作って分類したので、
まとめて読みたい人がいるかどうか分からないけど
よろしくお願いします。
★キャベツはもはや高級品?
物価高の話はもう耳タコですよね?(^_^;)
スーパーでキャベツは半分にカットされたものしか
買えませんでした。
他のお客さんも同じような感じです。
ニュースでも「キャベツが1,000円!」などとやっていましたね。
年明けに義両親と道の駅に行ったのですが
そこで何と! 小ぶりとはいえキャベツが丸々1個200円で
売っていたのです。
これは買いますよね。
家にキャベツの在庫があろうと買いますよ。
早速、キャベツのスープを作りました。
あと、職場の近くの食べ物屋さんの店先でたまに
農園の無人野菜が売っているのですが
気まぐれに1~2種類の野菜が置いてあるだけなので
必ず目当てのものがあるとは限らないんだけど
小さめピーマンがたくさん入った袋が100円とか
細めだけどネギがたくさん入った袋が100円で
良心価格で本当に助かります。
そういうの買って、何とかしのいでいます。
★ミシン
ミシンの針がここ数年、折れやすくて
あまり調子がいいとは言えない状態が続いていて
先日、保育士エプロンをようやく縫い終えました。
家庭用ミシンの寿命って10~15年らしいのだけど
うちのミシンは調べてみたら13年でした。
そろそろ寿命なんだろうか?
取扱説明書見ながらセルフメンテナンスしてみるつもりだけど
それでダメなら買い替えかなぁ。
引っ越す前に亡き母が昔使っていた工業用ミシンは手放したのでした。
場所を取るのと、音が大きいのと
家庭用ミシンみたいに持ち運べないので、メンテナンスするとなると
業者さんを探して来てもらわないといけなくなるので。
値はつかなかったけど、壊さず活かしてくれるところに
託しました。
でも工業用ミシンは糸かけが家庭用と比べたら複雑だけど
とっても強くて良かったのです。
家庭用ミシンは弱いよね。
分厚い生地は嫌がるし。
うちのミシン、復活できるだろうか?
新調した座布団カバーでくつろぐベル。
夫の部屋のものなので渋い色味ですが
よ~く見ると、この生地、猫柄なのです。(*´з`)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。


