小話をいくつか 27 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

テーマごとに書いてる雑談です。(^^ゞ

 

 

●修理

 

カットソーの襟が少しほつれていたので直して

カットソー全体を改めて見たみたところ

「あれっ、何か古ぼけている?」と気付きました。(;^_^A

 

せっかく直したので着ますが、近所の買い物用にしようかな~。

近所の買い物で保育関係者に会ってしまう可能性はありますが

それぐらいなら、まぁ許されるレベルかと思うので。

 

それと、正式名称が分からないのですが

靴下などの洗濯物を干すアレ

『洗濯もの干しハンガー』と言うのでしょうか?

 

アレは洗濯ばさみが劣化して壊れたりしませんか?

 

四角い枠の部分は大丈夫だったりするので

私は\100ショップで洗濯ばさみを買ってきて

洗濯ばさみを付け替えて使い続けてたりなんかします。

 

セコイでしょうか?(;^ω^)

 

でも、修理できるものは修理して使ってしまうのよね。

 

 

●食べ物を役立たせる

 

ネットニュースで、学費と生活費を稼ぐのが大変で

まともに食事が取れない大学生がいる、というものを見ました。

 

学生だけでなく、年金だけでは生活が厳しいお年寄りも

いますよね。

 

最近の物価高で子ども食堂の運営が大変! なんていうのも

TVで見ます。

 

シングルだって

人知れず、貧困に苦しんでいるかもしれません。

 

昔はおすそ分け文化というものがありましたよね。

 

田舎からいっぱい送られてきた果物を近所や職場、知人に

分けたりして。

 

いまでも、昔ながらの職場だと、家の畑でできた野菜や

手作りのお惣菜など頂くことはあります。

 

ただ、そういうコミュニティに属してないと

おすそ分けに預かるのは難しいですよね。

 

昔は内輪でしていたことを、大きく、

他人同士でできるようにしたのが

フードバンクなのかなぁと思います。

 

生ものや賞味期限の近いものはダメだけど

頂き物で食べきれないものだとか

家にあるのに間違って買ってしまったものだとか

(年取ると、そういうことやってしまいがちな気がします。^^;)

 

制約はあるけど

缶詰1個から受け付けるそうなので

家にそういう食材があったら

フードバンクに寄付してみようかな~と思ってます。

 

調べてみると、お店によってはフードの回収場所になっていたり

福祉協議会が受付けていることが多いようです。

 

自分にとっては余剰でも

誰かにとっては必要な食品かもしれません。

 

 

 

image

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    

    ★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

           オノまどかの絵本           

 

  

  … 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
    レオちゃん。緊張しています。
    どうなってしまうのでしょうか? ……

    大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
    そんな時に寄り添える絵本です。