去年、引っ越し5周年の記事を書いていなかったようです。
毎年、書いているつもりでした。(^^ゞ
ネットを見ていると、自分の家がある住宅街の
BBQや道路族に悩んで引っ越すケースもあるようです。
道路族というのは、道路で遊んでいる子ども達や保護者を
指すとのこと。
うちの界隈でもBBQや道路族は多分います。
でも毎日庭でBBQしているわけではないし
子育て世帯が多いので
道路族はしょうがないんじゃないのかなと思ってます。
車が来たらよけたり、
迷惑行為をしなければ私は気になりません。
最近の家って門がなかったり、塀も低くて
オープンな造りですよね?
うちも引っ越してきた時「丸見えじゃないか!」と
思いました。(;´∀`)
目隠ししようか考えたこともあったし、実際に
塀を増設して目隠ししている家もあります。
でも、うちは目隠しするのはやめました。
目隠しするとプライベートは守られるけど
泥棒にとっては、人に見られなくて好都合だからね。
うちの前は通学路&通勤路になっているようです。
ハロウィンの日は近所の保育園の子達が仮装して
先生と一緒に行列で、うちの真ん前を散歩してました。(*´з`)
人通りがあるということは、万が一、私が庭で倒れていたら
誰かが救急車を呼んでくれるかもしれません。
うちに泥棒が入ろうとしたら目撃者がいるかも?
(うちに金目のものはありませんが。笑)
私が子どもの頃住んでいた町は、昔は子どもが沢山いて
活気がありました。
それが今や、人が住んでいるのかいないのか分からない
シーンとしたゴーストタウンと化しています。
現在住んでいるところは
小学生の登下校時はギャアギャアわぁわぁにぎやかですが、
子どもはいつまでも小学生ではありません。
すぐに大人になってしまうからね。
ご近所さんのBBQや道路族が原因でお引越しされた方々は
余程の思いをされたのでしょう。
うちの辺りはそこまでではないからかもしれないけれど
ゴーストタウンよりはいいかなと思っているのでした。
とはいえ、時が経てば、ここも寂れていくのでしょうね。
でもその頃には私もどうなっていることやら?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。

