普段は他の先生がやっている制作のお手伝いに
回ることが多いのですが
何事も経験ということで
少し前、私が主体でクラスで制作を行いました。
小さく切ったフェルトや色画用紙、毛糸を
ミトン型の色画用紙にのりで貼るというものです。
上の画像は私が作った見本。
実際は、上に付けた毛糸のループはもっと短くしました。
制作は準備するのが大変。(;^ω^)
貼るもの(色画用紙やフェルト)をハートや星型に
はさみでチョキチョキ切って用意するのが手間でした。
ちびっこ達はある程度の大きさじゃないとつまめないから
パンチで抜いたものだと小さすぎるのです。
保育園でやれればいいんだけど
子供達がお昼寝中も意外とやることあって
ほとんど家で準備しました。
制作は、企画した先生が実際の制作も行うのだけれど
一斉にやるのは難しいと思ったので
全体をおもちゃで遊ばせつつ
少人数を1テーブルに呼んで、終わったら交代という形で
やりました。
制作は好き嫌いがあるので
これ以上貼ったらしつこいよ、というところまで
貼る子もいれば
2回呼んでも、全然貼らない子もいます。
無理にやることでもないと思ったので
やりたくない子は、ほとんど貼ってない状態で
終わりにしてしまいました。(;^_^A
みんなの作品には名前が書いてあるので
個人情報保護の観点から
写真に撮ってお見せできなくてすみません。
ミトンは手袋屋さんという雰囲気で壁に飾り
親子の雪だるまを隣に作って貼りました。
雪だるまの上には折り紙で雪の結晶を。
(家で作り、保育園に持っていく前に自宅で撮影しました)
これ一見、難しそうだけど、12折りというのをして
枝みたいな形に切り抜くだけです。
うちのクラスの壁飾りは
そういうのが好きな先生がいつもやっているのですが
今回は私が制作したこともあって
壁飾りも私が担当。
現在のうちのクラスの壁を
お見せできなくて本当に残念です。(^^ゞ

