日々、バブに囲まれて | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

最近、寒さに耐えきれず、ジャージ先生から

シャカパン先生に進化(?)した万土花です。(^o^;)

 

あんまりシャカシャカ鳴らず、もっさり見えないシャカパンを

選んでいるつもりですが。

 

だって毎日、お外で遊んでいるからね。

子供達と一緒に私も霜柱踏んでます。

おかげで保育園用の私のくつは真っ黒~。(^▽^;)

 

担当クラスの子らが順ぐりに風邪を引いたり

インフルエンザにかかっている中

感染せずにいる私は奇跡だと思います。

 

年末年始に葬儀が続いた時

クラスのバブちゃん達に会いたくなりました。

 

何しろ生まれて1年ちょっとしか経っていない人達なので

生命力に満ちあふれているからね★

 

手をつないで歩くと、自分勝手にあっちこっち行きたがったり

酔っぱらいのようにフラフラ歩いたり

子ども同士で手をつなぐのを嫌がったり

散歩の途中で疲れてくじけそうになったり、大変!

 

出がけにオムツ替える羽目になったり

なかなか靴下や靴をはかなかったり

帽子を取ったり

お友達を引っかいてしまったり、ろくなことをしません。(^_^;)

 

食事もデザートを先に食べたがって泣くし

隙を見て、おみそ汁にカレーをぶっこんでたりします。(ノ゚ο゚)ノ

おみそ汁のはいったカップをトレーにガンガン打ち付けたり

自分のエプロンやおてふきタオルも投げる、投げる。

 

「もう! いいかげんにしなさい!」ということばっかり。

 

でも、散歩に出て、芝生の丘を登り降りする時

手を伸ばして、私の指を握ってよちよち登り降りしたり

 

私のスモックの車の模様を指さして

まだおしゃべりできない子が一生懸命「ぶーぶ」と言っていて

「いま、ぶーぶって言ったの?」と聞いたら

大きくうなづいたりするのを見ていると

 

かわいいんですよね。(*´ω`*)

 

子どもの笑顔の終わりかけに気付いた時

「しまった! 最初から見ればよかった!」と思います。

 

保育園から帰宅すると、ひっくり返らずにいられないし

砂場で園児がシャベルで掘った砂が思いっきり

私の上着のポケットに入ったりなんかして

自分の洗濯物の量もハンパないけど

 

面白くも楽しい保育士生活だったりしてます。

 

母でもなく、できる保育士とも言えない私だけど

クラスの赤ちゃん達が愛してくれて、本当に幸せです♥

 

 

青・黄パンジー