大分には湯布院とか別府、くじゅうや耶馬渓といった
メジャーな観光地がたくさんあるのですが
大分も初めてではないので
今回は通りすがりの杵築に行ってみました。
杵築は九州の小京都と呼ばれているそうです。
お城や武家屋敷があるから、そんな感じもしますよね。
坂が多くて上り下りは大変だけど
ゴチャゴチャしてなくて、のんびりしたところだと思います。
町中の着物レンタル屋さんが
着物レンタル+着付けを一人¥3,000で提供していて
有料の観光施設が着物姿だと無料になったりするようです。
安いっ!(@_@)
コスプレイヤーのように着物着て武家屋敷で写真撮っている
若者たちをお見かけいたしました。
私が行った日はマルシェのようなものがやっていて
広場でナチュラルな雰囲気の屋台が出ていました。
夜は月を観るお祭りが開かれたようです。
行燈で照らされる武家屋敷、きっと美しかったでしょうね。(〃∇〃)
南台武家屋敷エリアの松樹さんで食べた
【ナスぶっかけそば】がおいしかったです♪
絶賛してお店を出ました。
地元のナスで1本まるごと入っているそうですよ。
大きいナスなんでしょうね。



