名前と屋号の変更 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

この度、名前を変えました。

「音樹」から「万土花(まどか)」になります。

 

「音樹」で慣れていらっしゃる方には

お手数をおかけしてしまいますが

これからは「万土花」と呼んで下さるよう

お願い申し上げます。

 

改名にともなって屋号も

「音樹草」から「万土花草紙(まどかぞうし)」に変わりました。

 

HPのアドレスはそのままです。

 

中学生の頃、自分で初めてつけたペンネームは

「御伽草子(おとぎぞうし)」でした。

 

それから、ひらがなの「をとぎぞうし」になったり

短縮した「をとぎ」から「音樹」が発生したわけです。

 

私の五行が木なので

「樹」や「草」が好きなのかもしれませんね。

 

ちなみに私のオーラもグリーンのようです。^^

 

「万土花草紙」の活動内容については

現在、模索中です。

 

模索中だけど、改名したのは

とりあえず意思表明しないと始まらないと思って。

 

ある程度完成してからじゃ、いつになるか分からないし。

準備が必要と言ったって、どれくらい準備すれば

いいのかしら? って感じだし。

 

まだ何がどうなるか見えなくても

今までを越えていく意志が私にはありますよと

一歩踏み出したのでした。

 

見切り発車なので

これからどんどん変わっていくことでしょう。(^^ゞ

 

もしかしたら気付いていた方もいらっしゃったかも

しれませんが

しばらく前に

私の頭に載っていた「ヒーラー」という冠を脱ぎました。

 

理由は、ヒーラーと名乗っていると

ブログ一つとっても

格好いいこと書かないといけないような気がして

きゅうくつだったからです。

 

それなら単なる「万土花」の方がよっぽど気が楽なので。

 

相談業務については

聞かれることがあるので書いておきます。

 

需要と供給が合えば、やることがあるかも?

という風に現在は答えさせて下さい。

 

例えば作った料理が売れたなら

その料理はお金を払う価値があるということです。

 

飲食店をやったり、レシピ本を出したり

イベントのケータリングとして呼んでもらえたり

料理教室を開く道が開けるかもしれません。

 

でも最初は○○さんの作ったお料理おいしいから~と

○○さんの周りに人が集まるところから

始まると思うのですよ。

 

だからこの先「相談に乗ってもらえる?」と

もし頼まれることがあったら

その時の自分の能力と照らし合わせて考えようと思ってます。

 

それと、万土花さんは曲りなりにも霊感あるのに

何で保育士になったのか? という疑問を持つ方も

いらっしゃるかもしれません。

 

私も疑問だもの。(笑)

 

どうやら私はこの道一筋のタイプの人間ではないようです。

(この道一筋という生き様には憧れますけどね)

 

仕事でも遊びでも、興味を持ったことに

首も手も足もつっこんで、そこから何か学んでいるのでしょう。

 

自分がこういう風なので

人の生き方や、その方がこれまで歩んできた人生を

否定したくないと思ってます。

 

もしかしたら人に賞賛されるような人生ではなかったかも

しれないし

傍から見れば「もっといいやり方があったでしょうに」という

場合もあるでしょうが

 

その時、その方はそういう風にしかできなかったのだろうし

例え間違ってしまっても、遠回りでも

その方なりにきっと何か学んだだろうと思うからです。

 

最近、私は絵本作りの講座に通い始めました。

 

前から興味があったのですが

なかなか行かれるチャンスがなかったのです。

 

絵と詩をかくことは元々好きだったけど

絵本作りは初めてなので

ああでもない、こうでもないと取り組んでいます。

 

人目が気になって、自信がなくて

自分の意見を言うことも、自分の作品を見せることも

こわい気持ちはあります。

 

否定されたらつらいから。

 

自分の世界や生きてきた道のりを否定されるのが

つらいのは

それが大事なものだから。

 

でも表現しないと私の存在は知ってもらえないし

誰かの心をあたためることもできない。

 

初めは恥ずかしがって小さな声かもしれませんが

発信していきますね。

 

PCや携帯の画面と向かい合っている

あなたに届くように。