ベル一周年 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


ベル2016.1-2



ベルがうちに来たのは去年の今頃でした。


最初はこんなに小さかったのね~。



ベルとスノーマン



この頃はまだ目がちゃんと開いていなかったかも?


寒空の下、親とはぐれて一匹で

目ヤニと鼻水で目と鼻がふさがって

ひん死の状態だったところを

友人のお母さんに保護された仔猫でした。


今でも、トラックやダンプなど大きな車が通る音が聞こえると

家の中でもビクッとしたり

ちょっとしたことで飛び上がるビビリ猫ですが


ソファーもコタツもストーブの前も弟のベットも

我が物顔でベロ~ンと寝転がっています。(^_^;)


年明けに動物病院に連絡して診てもらったのですが

11月から300g体重が減っているとのことで

様子見となりました。


チビ太の頃に比べるとデカ猫になったのと

上に乗られると重いので

やせてることにまったく気付かなかった!(^o^;)



ベル2016.1-3



発情中は食欲が減ることがあるのと

うちがすごく寒いのと(人間も寒いもん!泣)

何度か吐いていたのが原因かと思われます。


猫のご飯の場所を1Fから2Fへ変えて

(人がいる場所の方が少しは暖かいので)


吐いているのは多分

毛玉がお腹にたまっているのだろうと思われるので

なるべくブラッシングすることにしました。

(毛玉ケアのカリカリや猫草は元々食べさせています)


意外と毛がふさふさ系の猫のようです。


雑種なので何が入っているのか分からないのだけれど

何でも入っているのかも?(笑)


数日前からまた発情期が始まりました。


私達は寝不足です。ヽ(;´ω`)ノ


以前は夜中や夜明けに猫が「寒いにゃん!」と

寝室のドアをノックしたり、小さく鳴いて知らせにきたので

私がムクッと起きて、こたつをつけていたのですが


最近は「こたつより人肌がいいにゃん!」と言うので

夫がベルと一緒に寝ています。


でも発情期だと猫に落ち着きがなく

夜中に「あんぐるにゃ~ん!」と大声で鳴きながら

廊下をさまよい歩いたり


猫が出入りするため、寝室の戸を開けておかねばならず

寒いし、うるさいしで眠れないわけです。(x_x;)


その上、最近、うちの外でも野良ちゃんが

発情期を迎えているらしく

うちの猫が静かになっても

今度は外で「あんぐるにゃ~ん!」が始まるのでした。


ちなみに「あんぐるにゃ~ん!」とは

発情期の猫の鳴き声が私にはそんな風に聞こえるのです。


普通の状態だった猫がモジモジし出した時

「あんぐるの疑いがある」なとど、うちでは使っています。(^~^)


発見された時、具合が悪かったせいもあって

ちょっとアレな顔だったので(;^_^A

美猫に育つように「ベル(美女)」と名付けたのですが


かわいい顔の写真を撮ろうと構えても

どうしても撮れないのは何故でしょうか?


私の腕が悪いのか?


まぁ、そういうことにしておきましょう。(^ε^)




ベル2016.1-1





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング