おにぎ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

いつか日記に書こうと思っていたことを

今日は書いてみます。


知的障害児Yちゃん(5才・女の子)のこと。


彼女とは去年、保育園のスタッフの一人として

働き始めたことで出会いました。


その頃Yちゃんはほとんどしゃべれず

「あっ、あっ」とか、彼女の好きな「アンマンパン」と

言うぐらいで。


私の言うことがどれくらい伝わっているのか分からず

「こっちに来て!」と、ちょっと場所移動させるのにも

苦労しました。


担任の先生は大勢の子を見なければならず

遅れたり、一人外れてしまいがちなYちゃんを

私がフォローしなければならない場面もあったのです。


これは困ったぞ……ということになり

まずはYちゃんと信頼関係を築くことに心を砕きました。


今でこそ同級生の子達も思いやりを持ち

優しくなりましたが

去年は一才幼かった分


「Yちゃんはおもちゃをグチャグチャにするからヤダ!」

などと言って、Yちゃんを仲間外れにすることも

多かったのです。


Yちゃんはかんしゃく持ちで

おもちゃをばらまくわ、おもちゃを投げるわ

足をバタバタさせて暴れるわ、人をぶったり叩いたり

乱暴なところがあります。


たまに「かみつき」もあり、お友達にかみついた時には

担任の先生などに厳しくしかられています。


自分の思いがうまく言葉にできないので

「人にイヤなことされた!」→「かんでやる!」→「ガブ!」

となるのでしょうが


Yちゃんは独りで生きているわけではなく

周りには家族やお友達や先生もいるので

その中で暮らしていくにはルールがあります。


うまくしゃべれないストレスは分かりますが

「かみつき」を許すわけにはいかないのですよね。


最近のYちゃんは

言葉でうまく「説明」はできないのですが

人の言うことがだいぶ理解できるようになってきたようです。


Yちゃんは野生の勘が鋭いのです。


私はYちゃんに初めて会った時

「この子は偽善を見抜くだろうな」と直感しました。


例えば、目の不自由な方は耳が良かったり

どこか体に不具合のある方は他の感覚が優れている

という話を聞いたことがあります。


スピ的な見方をすると、Yちゃんはエンパスなのです。


だから私はYちゃんに対して

本当はイヤなのにいい顔はしません。


Yちゃんにたたかれたら「痛い!」

イヤなことされたら「イヤ!」と言って怒ります。


そして可愛がる時は本気で可愛がる。


彼女は野生の勘で本当かウソかを見抜いている

ように感じるからです。


以前はYちゃんがばらまいたおもちゃを

Yちゃんに片付けるように言うと

キレて、ふてくされて

「もう知らないからね!」と、こちらも頭にくることが

しばしばでした。(^_^;)


でもいまはYちゃんが近付いてきた時に

私がおもちゃの片付けをしていると

手をつないで、一緒におもちゃを拾うようになりました。


成長を感じます。(*^o^*)


発達の検査ではあまりいい結果は出ていないようですが

日常を共にしている側では

ゆっくりでも成長しているのが分かります。


Yちゃんはこの頃、お友達の名前を呼べるように

なってきたので

卒園するまでに私の名前も呼んでもらえると

いいなぁと思っています。


日記のタイトルの「おにぎ」はYちゃんが言うところの

「おにぎり」のこと。

保育園の庭の砂場で彼女はよく「おにぎ」を作っています。^^





多伎 日本海 波打ち際









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング