小さな旅と満月のダンスナイト | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

満月の晩

ベリーダンスのNoara先生が生音で舞う!

ということで

いそいそとお隣の県に出かけて参りました。


初めて乗った常総線。

行きは2両で、帰りは1両。

「整理券をお取り下さい」の機械があり

電光掲示板で料金が表示されていて

バスみたいでした。


取手から少し乗っただけなのに

風情あるローカル線のおかげで

小さな旅気分です。(^-^)


会場のハコカフェは

もし私が通りすがりの者だったら

「一体ここは何屋だろう?」と疑問を感じそうな

味のあるたたずまいです。


バンド、AYSELさんはギターとパーカッションの

お二人で

「地中海風」や「ケルト風」「アラブ風」と

違う雰囲気の曲を弾き分けていらっしゃって


ギターと太鼓で

そういうこともできるんだ~と私は不思議でした。


映像の視える演奏でしたよ。


アラビックな曲では、目を閉じると

黄金色の砂漠、空に帰る太陽、けだるい宮殿で

水の入った容器を持った舞姫達がクルクル舞う

情景が浮かんできました。


なるこたえこさんによるクリスタルボウルで

クールダウン&ケアのひとときもありました。

誘導する声がとても優しかったです。


Noara先生の舞いは

私はやはりNoara先生の舞いは好きだな~と

思いました。(^O^)


私はたくさんのベリーダンスを見てきたわけでも

何でもなく

専門的なことは何一つ言えないのですが


ただ感じることは

Noara先生の舞いはチャーミングです。


先生の日々の鍛錬、音楽への理解、感性

アートに対する姿勢、個性など

いろんなものが凝縮された表現なのだと思います。


ラストはお客さんも交えて

生バンドでベリーダンス・ディスコタイムとなりました♪


プロのダンサーではないので

生音で踊らせてもらえたのは

すごく貴重ないい経験だったと思います。


私は個人的に弦の音(バイオリンとかリュート)に

郷愁を感じて心魅かれるのですが

迫力があるのはやっぱりパーカッションだわ!と実感。


パーカションがあるとないでは大違い。


家からちょっと遠かったけど行って正解でした。


経験はした方がいいです。


いま行けても、次行けるとは限らないし

形のないものは一期一会。


この小さな旅は乗り物運が非常に良くて

終始守られているようでした。


さて、私も眠れる女性性を目覚めさせるとしますか。





ハコカフェ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音樹草サロンOPENしてます。(^-^)
出張セッションも受付中。


音樹草 ~話したいこと、たくさん~-OTOGISOU SALON

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング