今年も無事、地元の夏祭りが終了いたしました。
昨日は、役員の一人として
朝早くから、屋台のテント張りや
イスやテーブルのセッティング。
昼間はキャベツ切り。
心配していたキャベツ10個は
姑と舅が手伝ってくれたおかげで
予想より早く切れました。(^^ゞ
夕方から、焼きそばの調理や
ジュースやビールの販売開始。
私は主に、焼きそばをパックに詰めるのを担当。
初めは、ストックがあったものの
だんだんお客さんが増えてきて
焼きそば焼くのが
追いつかなくなってきました。
ちなみに鉄板は男の人達が担当。
うちの夫も、おじいさん二人とチームを組んで
一生懸命、焼きそばを焼いてました。
家では焼きそば焼いてくれたことないのに~。
野外で鉄板焼きだとやりたくなるのかしら?σ(^_^;)
今年は手伝ってくれる人が少なくて
あまり休めず大変でしたが
初対面の方や
顔は知っているけど話したことなかった方と
共同作業をするうちに
即席のチームワークが生まれました。(o^-')b
「あの女性(ひと)はトラブルメーカー」と
聞いていた女性が
材料が足りなくなった時に
すぐに買いに行ってくれて
「何だ、気が利くいい人じゃないか」と分かったし。
以前、夏祭りに手伝いに来てくれた時に
遊んでて、全然働いてくれなかった男性(ひと)が
魚関係のお仕事をしているようで
いけす(?)や大きな水のタンクや大量に氷を
持ってきてくれて
そのおかげで、飲み物がキンキンに冷えて
お客さんにも大好評でした。
ちなみその方、焼きそばのパック詰めで
てんやわんやしている時に
「○○さ~ん!(その方の名前)たいへ~ん!
助けて~!」とお願いしたら
「よし!まかせろ!」と、手伝いに来てくれました。
頼られると張り切るタイプだったのね。( ´艸`)
ちなみに、みんなで飲みながら
やっていたのですが
暑かったり、疲れていたりで
私は結構ビールを飲んでいて
同じ自治会の奥さんに「美人ですね」と言ったり
そのダンナ様に「素敵な奥様で幸せですね」と
言ったりしてました。(笑)
美人の奥様には
「音樹さん、しらふの時にほめてよ~!」と
言われたけど
日頃から、綺麗だなと思っていたので本音です。(〃∇〃)
それ以外にも、実はちょっと苦手だなと
感じていた方々にも
自分の方から近付いていって、話をして
普段の1.5倍、フレンドリーになってました。(汗)
もしかしたら
「音樹さんって、こんなに陽気だったっけ?」と
思った人もいたかも?
夫は仕事から直で夏祭り突入だったし
私も朝から晩までお祭り騒ぎだったので
夫婦共々ヘロヘロになりましたが、楽しかったです♪
昨日飲みすぎたので
今日は休肝日の音樹でした。
(二日酔いにはなっていませんことよ。
そんなヤワではありませぬ。笑)
自治会からもらったビールは義両親にあげま~す。


