踊りについて | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

去年の今頃は、湖の神事(プライベート神事)や

個展を開くための絵をせっせと描いてました。


今年はまさか踊ってるとは思わなかったなぁ。(^^ゞ


ホント、人生って、いつ何がどうなるか

分からないものです。


でも、多分、その時必要なことをしているのでしょう。


私は相変わらず踊りのセンスはないような

気がしていますが(笑)


踊りのコンクールの上位入賞をしなければ

ならないわけではないので


自由な気持ちで楽しく踊れています。


初心者なりに私が感じているのは


踊りって、恋に似た魔性の部分と

神様に奉納する神聖さの

両極端な二面性があるのねってことです。


恋は、夢中になりすぎると危険でしょ?

大人のあなたなら分かるはず。(笑)


舞の奉納については、神楽などがあるので

説明するまでもないと思います。


踊り手は狂気であり、ピュアであり

踊っている時は、この世の人ではないのでしょうね。


踊りによっても

天に近い踊りと地に近い踊りがあるような

気がします。


今まで、つけまがどうしたとか書いてきたけど

たまには真面目に考察もしているのですよ。(笑)


でもね、踊りの化粧や衣装が

普段のメイクや服とは全く違うのは

やっぱり、この世からあの世へスイッチするから

ではないでしょうか?


踊りの衣装がキレイなのは

神様がその方が喜ぶからですかね?


踊り始めて、踊りの練習着や衣装作りにも

少々興味がわいてきました。


練習着はお手頃価格で手に入りますが

衣装はお高いものが多いようなので


「あ~、これ、何でこんなに高いんだろう?

自分で作れないかな?」


……と、貧乏性の手作り魂が発動しそうな

音樹でした。(;^_^A


画像は、日記の内容とは全然関係ない

最近、どっさり買ってきて庭に植えたお花たち。


お花の中に、スイカやメロン、青ジソ

トマトの苗がまぎれてます。




音樹草 ~話したいこと、たくさん~-たくさんの苗








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草サロンOPENしてます。(^-^)
出張セッションも受付中。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-OTOGISOU SALON

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング