来週から、家をリフォームすることになったので
週末は、お片づけする予定の音樹です。(^^ゞ
何しろ、床がめくれていて、つまづきそうになったり
30年近く変えていない壁紙やら
開閉する時、大きな音がするトイレのドア
ベランダのトタン屋根が強風のたび
バタンバタン! 鳴って
直すところ満載の
古い一軒家の音樹家なのです。(;^_^A
この際、処分するものもあるので
と、なると、片付けが発生するわけです。
カラーボックスを捨てるとなると
その中に入っているものを
何とかしなければならないでしょ?
元は実家なので、まだまだ不用品がありそうです。
でも、きっと、片付けるのにいい機会
なのでしょうね。
私は昨年、11月に個展を開催した時から
流れに乗ってる感じがあるのです。
「これでいいのかしら?」と思っていると
ドドドッ! と、ゾロ目を見るのね。
まるで天使が「いいんだよ、いいんだよ」と
答えてくれているみたいに。
外に働きに出なきゃならないんじゃないか?
という、迷いも正直あります。
一昨年、会社を辞めるまで
家にいるのがあんなに苦手だったのに
今では、すっかり慣れました。
家にいても、それなりにやることがあって
あんまり暇ではないのです。
自治会の用事やら、たまに習い事で
人に会うから、孤独でもないしね。
それと、先日のイベントで実感したことがあるのです。
大勢の人の中に毎日いると
そりゃあ、疲れることもあるでしょうが
でもね、恋愛も友情も仕事のご縁も
人が運んでくれるのですよ。
私はいろんな方と交流したおかげで
作ってみたいものが増えました♪
一昨年、去年と、なるべく人に会わずに
家で自分の時間を持つことに専念しましたが
(そうすることが必要な時期だったので)
今年は、自分のプライベートをキープしつつ
仕事や人間関係が変化していくのかも
しれないなぁと感じています。
特に仕事は思いがけない展開になっていて
(子供の頃、お裁縫が苦手だった私が
ハンドメイド雑貨を作って販売しているなんて
意外です! 笑)
エンパスで、絵や詩を書いたり、雑貨を作る
私だからできることを
これから、していくのかもしれませんね。
それは、名前のない職業かもしれないけれど。
いいことなら開いていくだろうなと思います。
今日の画像は、最近お気に入りのハウス(?)で
うつぶせ寝をしている姫。

