被災動物のためにできること | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

震災に遭って、大変な状況の中

頑張っていらっしゃる被災地の皆さんの姿を

報道で目にすることがあっても


飼い主さんが避難するため、置き去りにされた犬や猫

(飼い主さんも、泣く泣く置いてきたのでしょうが)


主を亡くして、住みかも食事もなく

寒空の下、衰えていくしかないペット達のことは

あまり表に出てきません。


人間だけではなく、動物も被災者です。


自分が飼っているペットだけが可愛いんじゃない。


ただ心を痛めるだけではなく、少しでも

被災したペット達のためにできることをしよう


何もしないより、ずっといいと思って

被災動物のための義援金を募集している団体を

ブログに載せてみることにしました。


もちろん、私も支援します。



~ 被災動物のための義援金募集 ~


●緊急災害時動物救援本部

http://www.jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52


日本動物愛護協会 /日本動物福祉協会

日本愛玩動物協会 /日本獣医師会 がまとまった団体です。

主な活動内容


1. 被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与

2. 救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携

3. 緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置

それぞれの団体のHPで義援金の募集をしています。


4団体どこに募金をしても、被災動物のために使われます。
(振り込みの際、通信欄に”被災寄付”と記入)

国内ペットフード企業から、たくさんの支援物資(フード、おやつ)が

この本部にまとめて届けられます。(ペットフード協会HP参照)

●NPO団体 アニマルレフュージ関西

http://www.arkbark.net/?q=ja/  


HPの真ん中右辺りに、寄付のお願いがあります。


この団体は、NPO(非営利団体)ですが、阪神大震災の時にも活動され

経験値があります。


代表のエリザベスさんは、もと英語教師としてイギリスから来日し

非常に動物を愛している方で、日本で動物保護を個人でしている中

協賛者が増えて、現在の団体に至ったそうです。

※現在どの団体も、ライフラインの影響により(ガソリンなど)

積極的な現地での動物保護活動はもう少し時間がかかるようです。



音樹草-うたたネコ