千人風呂 | 不思議なんだけど

不思議なんだけど

日々ミーハー

興味津々、驚きいっぱいな毎日

お出かけ大好き
温泉大好き

諏訪に泊まったことがある友達が

LINEで教えてくれました


泊まっているホテルのそばに

千人風呂あるよーって


夕食食べ終わったのが7時ちょっと過ぎていたかな?


夕飯食べ終わってから友達のラインにに気がつき

どうせなら行ってみようと慌てて準備


その千人風呂の最終入館時間が7時半

完全閉館が8時とネットで調べてわかったので


夫はアルコール入ってしまったので

今回は諦めるとのこと


それで一人でホテルを飛び出し

夜道を歩きました


暗くて看板も見えなくて不安だったけれど

外に出る前ホテルのロビーで聞いたら

片倉館のことだと教えてくれ


すぐ近くとのこと


道沿いに進んでいくと

片倉館という看板が見えて

なんとか辿り着きました


歩いて5〜6分


着いたのが7時15分くらいで

入館締め切り時間間に合いました



この2階にあるモグラ叩きなど

映画テルマエロマエのロケに使われたそうですね



気がついたのは

このお風呂から上がる人の身体がかなり赤い!


お風呂が熱いわけではないけれど

かなりあったまるんですね




http://www.katakurakan.or.jp/natural_hot_spring/


↑千人風呂のホームページに中の様子が写真で

紹介されていますが


天然温泉

大理石造りの浴槽は100人が一度に入浴できるほどの広さ


深さ1.1mの底には玉砂利を敷き詰め、立つと心地よい刺激が感じられます


また、ステンドグラスや周囲の彫刻、

装飾もお楽しみいただけます


千人風呂は多くの方に親しまれている芸術のお風呂です


多くの先人達が好んで訪れた温泉で90年以上の年月が過ぎた今も価値ある存在です


と、書いてありますが

その通りでした


ヨーロッパ風な装飾の趣あるお風呂でした


(写真お借りしました)



7時45分に上がったので

30分はそこにいれたかな


8時の閉館前には外に出ました


ホテルの温泉にも4回入ったので

千人風呂も含め5回も入りました


さあ次は8時半からの花火が楽しみ