今日もご訪問いただきありがとうございます。


先日はポンコツ母らしからぬ熱量メラメラで記事を書いたからか、思いのほかアクセス数が伸びビックリしておりましたびっくり

みなさま、どうもありがとうございます爆笑


普段の熱量は、みなさんにビックリされるくらい(なんなら引かれるくらい?)少ない凝視と思います。


「あーこんな人もいるんだ」ぐらいの軽さで

お読みいただけたら幸いですニコニコ



今日は、今後の講座の受講について、

ポンコツ母がいま思っていることを書きます。



以前から、合格体験記や中学受験を終えられた方のブログを拝見していて、


6年生って、


こんなに忙しいんだ…


こんなに過酷なんだ…


こんなに頑張ってすごいな…


って思っていました。

(当たり前ですが、30年前とは全然違うなぁと)





そして、自分の子供が6年生になり、


さぁ、どうする?


塾からの案内通り、フルで受けさせる?




答えは、


NOです。(←今のところ)




現状、うちは日曜錬成特訓、


受けてません。



7月からの日曜志望校別特訓は?


多分、受けません。



夏期講習は、


時間割次第です。



日曜志望校別特訓を受けるとしたら、

9月からです。


それでも、4科全部は取らないかな。


帰ってくるの遅すぎるあせる

(帰宅時間、いつもならもう寝てる時間だよ…)

それに、電車乗り越したら、果てしなく遠くに行ってしまう…

(通塾に時間かかる&田舎)


子供三毛猫本人は、

みんなが受けるのに、

自分だけ受けないのは不安みたいです。


現に、5年のとき最レ算数を取っていなかったことで、

今算数で苦しんでいるようで。


正確には、最レ算数、半年ほどWeb受講していました。

でも、マスターとの両立が難しく、


体調不良

   ↓

成績不振

   ↓

インフルエンザ

   ↓

公開欠席

   ↓

そして、クラス落ち。


キッパリやめて、またクラスは戻りました。



キャパオーバーなら、

必ずしも受ける必要はないと私は思っています。

(もちろん、やる気があって体力的にも大丈夫そうなら、喜んで受けさせます)


子供三毛猫には、


「志望校別特訓に行きたかったら、

意志をしっかり持って、態度で示して」


ずーっと前に言っていました。

(「お前がエラソーに言うな」って自分でも思うんだけど、

ちゃんと自分を客観的に見て、自己管理できる人になってほしいから…ゴメンネ!)




昨日、結構勉強してたので、


「何か、今日はめっちゃ勉強してるね」


と声かけたら、


「志望校別特訓が始まったら、

今までみたいじゃダメだから、

勉強耐性つけてるの三毛猫



どうやら、行きたいコースがあるらしく…


私がずーっと前に言った、上記のことを覚えていたようです。


言った本人(つまり、私)は、

言ったこと自体 忘れており、

子供の言葉で思い出したのでした。。


頑張るなら、母は応援するよ📣


早速、お世話係さんにお願いし、

教育相談を申し込みました。