本日もご訪問いただきありがとうございます。


小学生の頃、『りぼん』や『なかよし』を買ってもらえず、進研ゼミのDM漫画を読んでいたポンコツ母です。


昨日マジメそうなこと言ってたのに、逆戻りですね。

大丈夫、切り替えて頑張ってます!(子供が三毛猫



さて、以前にポンコツ母の活字嫌いについて書きましたが、

本を読まず"酷語"を放置し続けた結果、

中身がスッカスカな大人になりました。

(オバチャンになった今でも苦労しています)


今日は、そんなポンコツ母の子供はどうなっているのかというお話です。

私自身の経験から、子供が成長する上で

【「これだけは避けたい」と思うこと】

2つありました。


それは、


・本に全く触れない


・「考える」行為をやめてしまう


です。


今回は、1つ目の

本に全く触れない子に

ならないためにしたこと について書きます。


「子どもに本を読ませたいなら、

親が手本を見せましょう

(つまり、親が楽しそうに読書しましょう)」

って聞いたことがあります。


が、



私は、





しませんでした。


私自身の性格の問題なんですけど、

「子供のため」と思ってアクションを起こしても、期待する反応がなかった場合、子供に対してイライラしてしまうのが目に見えていたからです。

「自分はしたくないのに、アナタのためにやってあげている」感が出そうで、最初からするつもりありませんでした。


子供は、小さな頃からゲームやYouTubeに触れていました。

「本を読むよりラクだし楽しい」

私もそう思います。

で、ゲームやYouTubeを与えたのは親である私です。

いきなり取り上げて「本読みな!」とは言えません。


「だけど、私のような痛い目には遭ってほしくないな〜」


ということで、ポンコツ母がしたことをざっと書きます↓


チラシやパンフレットなどの印刷物を眺めているだけで褒めました。



文字が書かれてなくてもOK!

興味を示した猫のカレンダーブックを買いました。



ゲーム(桃鉄)にハマり、

都道府県の特産品を知りたくなったようで、

『るるぶ 地図でよくわかる都道府県』を渡しました。



浜学園に通いはじめ、『小学理科辞典』をちょくちょく開いていました。

あれ、字がちっちゃいですよね。

それで慣れたのか、

文字だらけの本でも読むようになりました。



その他、知らない言葉が出てきたときは国語辞典で調べています。


こんな感じで今に至ります。



私自身、文庫本を読む気になれませんでしたが、漫画には多少興味がありました。

ただ、漫画は買ってもらえなかったため、進研ゼミのDM漫画を眺めていたのです。

でも、そのうちDMも来なくなって(母がDMを停止した?)何にも読まなくなり、

自分から本に触れることはありませんでした。

(本を手に取ってページ開くのすらめんどくさかった)


我ながらひどいありさまですね。

レベルが低すぎて全く参考にならないですが、

こんなポンコツ母のところにやって来た子供でも、

活字アレルギーにはなっておらず、

普通に本を読みます。


自分は読書好きじゃないけど、

子供には読書して欲しくてしてきたことを

まとめると、


・印刷物を触る機会を作る/増やす


・載っている文字の量は気にしない

(絵本や図鑑、写真集でもいいし、漫画ももちろんOK!)


・そのときの子供の興味・関心からさりげなくアプローチする


・無理強いせず、子供のペースに任せる


・たとえ読み終えずに放置しても

(たとえ1ページしか読んでなくても)怒らない



もし、周りに本嫌いに悩む方がいらっしゃいましたら、

「こんな人いたよ」とネタにしていただけたら幸いです。


本日もお読みいただきありがとうございました!