文字数オーバーになってしまったので、連投します。


家庭訪問が無事(?)終わり、

先生がお帰りになった後、

子供はおやつタイム、塾の宿題をして。


「あっ、今日合否判定テストの結果出る日だったね〜」

と一緒にマイページで確認したのですが…




国語Ⅰがものすごく"酷語"でしたあせる



国語Ⅱに関しては、今まで受けた国語のテスト(公開含む)の中で過去最高の偏差値だったのですが… うーん、なぜこんなに差があるんだろう??


答案が返ってきたら確認したいと思いますが、うちの場合、題材となる文章によって、明暗が分かれます。全く興味がわかなかったり登場人物に共感できなかったりすると、不本意な結果になります。



実際の入試だと、マズイですよね。。



他の教科も1月に受けた志望校判定模試と比べると下がってました。

算数Ⅱも"惨数"になっちゃってます。(国語Ⅰと同じぐらいでした)



やっぱりうちはちょっとユルすぎなのかな…


今回の判定で現実を知ることになるんだと思います。



ただ、体力的・精神的なことを考えて、うちは、このままマイペースでやっていくつもりです。



本人は、

「Vクラスでこの偏差値はヤバい」

と言ってましたが、

私は今回の結果はあまり気にしていません。


本人には、

「結果は気にしなくてヨシ!」

と言っておきました。

(うちでは『現場猫』風によく2人で「ヨシ!」ってやってます)



最初は浜に入れただけで万歳だったのに、

(入塾前に公開を受け、基準に達していなくて一度落ちました)

クラスがだんだん上がって、公開の成績も不安定ながらも、何とか復テで粘って頑張ってくれてて、私も正直欲が出てしまっていた部分がありました。



今回の国語Ⅱの成績より嬉しかったのは、

家庭訪問のとき、先生から伺ったこと


・「自分が、自分が」とガツガツ行くタイプではないけれど、友達に聞かれたら快く教えることができる

・周りにも信頼されて慕われている

・じっくりコツコツ頑張れる


謙虚でいられるのは、塾に行っているからこそです。

自分よりも頑張っている子たちがいる、優秀な子もたくさんいる… それを知っているから。


自分を卑下せず、おごらず、このままマイペースに進みたい道に向かってほしいと思っています。


日曜にはまた公開がありますね。

みなさま、お疲れさまです!

みんな元気に頑張れますようにクローバー