【重要】2024年4月の情報です【重要】

【重要】この記事はディーラーさんのミスを非難するものではありません 誰にでもミスはあります フィクションとしてお楽しみください【重要】

 

この日も起きて食事のためカジノへ バカラテーブルを一瞥しただけでそのまま和食レストランへ直行 お腹を満たせばこんなところに用はありません コンビニでお酒を補充して部屋に戻ります Netflixで昨日の続き ウェンズデーを見始める

 

面白かった さすが5週連続1位 そのまま酔っぱらって寝落ち

 

夜に起きてまたお腹が空きます カジノに行かなきゃ

 

ここまでイカゲームがウェンズデーに変わっただけで昨日とほぼ一緒 ということはまた変な客に絡まれる?なんて思いながらバカラに興じていると今日はディーラーさんでした

 

ここインスパイアカジノはできたばかりなので他の韓国カジノから大量にディーラーを引き抜いたらしいですがそれでも足りなくて新人さんが多いようです そのせいでよく間違えると聞いていましたが今日までは一度も遭遇せず でも進行がゆっくりの人が多かったです ベテランは機械的に次々動けますが初心者なので毎回確認しながら進めている感じ バカラは多少手順を間違えても勝敗に影響しないし大きなミスはシューターが止めてくれます

 

先にシューターの説明をしておきます カードが入ってるシューターはただの箱ではなく全てコンピューター制御 カードが排出されるたびにセンサーで数字を確認しているので勝敗も把握しています 1ゲーム終わるたびにディーラーさんがプレーヤー、バンカー、タイのボタンを押すのですがそれが間違ってるとアラームが鳴ります そしてピットボスという現場を管理してる人に怒られます

 

バカラでは2枚で終わる時と3枚目が配られる時がありますがこれもシューターがミスを防ぎます 3枚目を配らないといけないのに2枚で勝敗ボタンを押すと機械が反応しません そしてディーラーさんのしまったという顔が見られます 逆に2枚で終わりなのに3枚目を配ろうとしてもロックがかかっているのか出てきません よくできたシステムです

 

今まで訪れた全てのカジノで使われていたシューターはAngel社製のAngel Eyeでした Angel社はグローバル企業ですが京都に本社がある日本の会社 さすがものづくりの国 でも日本にカジノないのに不思議です

 

 

さて話はバカラに戻ります とても珍しいミスが起こりました テーブルに座ってる全員がプレーヤーに賭けている状態でドライバーは私 手元にカードを渡されて絞りかけてると隣のお姉さまが私を制止して何か言ってきます 何のことかわからず茫然としてると今度はディーラーさんが焦りだす 

 

テーブルを確認するとプレーヤーの手札はまだディーラーの手元に どうやら間違ってバンカーの手札をプレーヤーの私に渡してしまったようです こんな間違い普通では起こらないのでシューターでも防ぎようがない 単純ミスです

 

ピットボス登場 誰かと電話で相談してます この状況で私一人だけがこのゲーム無効になれと念じてます

 

 

 

だって1枚 9 なの見ちゃったもん

 

 

 

間違えて配ったからといってプレーヤーとバンカーを入れ替えることはないでしょう 戻せばいいだけの話 ということはバンカー30%の確率でナチュラル9 負けが決まったわけではないけど分が悪すぎる 助かるには無効しかない

 

 

無効!無効!無効!無効!

 

 

心の中で叫びますがピットボスは協議の結果カードを戻して続行を選択 予想通りです 今まで何度もミスに立ち会いましたが無効になったことありません ピットボスが全員に謝って続行の了解を取ります 数万円でゴネて日本人の評判を落とわけにはいかないので笑顔で了承 心の中で泣いてます泣

 

あっさりナチュラル9でバンカーの勝ち 全員プレーヤーに賭けていたのでチップ没収 ミスしたディーラーさんがそのチップを回収 顔がますます曇ります ちょっと気の毒

 

勝敗が変わったわけではないのでこの結果に問題ありません 人がやる事なのでミスはつきもの プレーヤーに賭けた時点で負け決定してます 奇跡の無効を祈っただけ

 

テーブルに座ってた人全員何の文句もなし 昨日の厚顔無恥男が座ってたらどうなってたことか ディーラーさん運が良かった

 

今回は隣のお姉さまがストップかけましたがそのまま進行してたらどうなってたのか ナチュラル9でプレーヤー勝利とディーラーさんがコールしてシューターのプレーヤーボタン押したらアラーム そこまで気づかなかった場合どういう裁定が下ったのか興味深い

 

 

この日はちょい勝ちで終了 明日も予想通りの展開です

 

 

サンクチュアリ編 乞うご期待

 

 

長くなりましたので記事を分けます

同志の参考になれば幸いです