夏期講習が終わり、

学校スタートまでの短い夏休みカキ氷照れトロピカルカクテル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の学習に、

こちらをスタートしました↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄貴のお古ですニヤニヤ

 

ドリルの中身は、

上記過去記事で詳しく書いています上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど、今の妹ちゃんにジャストレベルチュー

 

レベルAの「ことわざ慣用句」「四字熟語」「読み」を昨夜までに終わらせており、正答率は9割ほど。

「書き」はノータッチ。

次の公開模試用にレベルCまでざーっとやれる範囲で進めたいです指差し

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2025兄貴の中学受験の際、

最後の最後までお世話になった漢字ドリルです。

 

兄貴は小5の1月に着手し、一旦ストップ。

2024年の10月下旬から入試まで使い倒しました。

 

 

 

 

兄貴はN50台の中堅校を中心に受験しましたが、過去問をわたしが見た限り、このドリルがレベルジャストでした。

漢字は小6後期の合格力完成テキストをベースに、補完用にこちらのドリルを多用。

 

特に「同音異義語」「ことわざ慣用句」「四字熟語」が受験校では必須だったので、繰り返しやりました鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにこのドリル開いたらね真顔

 

 

 

 

息子氏が最後に使ってたまんまなのよおいで

 

 

 

 

プラスで覚えてほしい漢字の書き込みがあったり、

 

付箋貼ってあって「セットで覚えよ!」とかメモがあったり、

 

巻末の自由ページに、息子氏が最後まで覚えるのに苦労した漢字問題をわたしがまとめてあったり、、、etc.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だよね泣き笑い

 

愛、デカい!

愛しか勝たん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、ドリルは受験生本人が自分で書き込みを加えていき、自分だけのオリジナルドリルに仕上げていくものだと思ってます。

 

 

 

 

でも当時、そこまではできなかった。

 

全部わたしが書いちゃった泣き笑い

時間なかった。。

仕方ないねパー

 

 

 

 

 

 

これも使えるよーーOK

 

 

↑妹ちゃんもお気に入り♪

兄妹でお世話になってます。ドリルというより読み物ですウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/27兄妹弁当

 

・卵焼き

・レンコンのつくね挟み焼き

・ベーコンポテト

・ちくわの磯辺揚げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑横にして撮ってみた真顔

 

 

 

 

 

 

レンコンのつくね挟み焼きは、

成形済のものを購入して、朝にフライパンで焼いて味付けして仕上げましたOK

 

 

 

 

挟み焼き、、、ひっくり返したら、レンコン外れたわよ?笑い泣き

 

 

 

 

ドッキングさせて、

夫弁当に入れときましたニヤニヤ笑

だいじょぶだいじょーーぶ!

(きっと夫氏は気付かないw)

 

 

 

 

 

 

そろそろ追加購入の時期

 

 

 

↑メロ家の梅干しは、ずーっとこれ

 

 

 

 

 

 

本日のお弁当おかずまとめスプーンフォーク

 

・卵焼き

 →朝調理

・レンコンのつくね挟み焼き

 →朝調理

 ※成形済半調理品を使用

・ベーコンポテト

 →朝調理

・ちくわの磯辺揚げ

 →市販惣菜自宅冷凍品

 朝にオーブン調理

 

【調理時間:20分】