もう少しで夏休みが終わる、、、
既に学校からの夏休みの宿題は完了しており、
web上で提出するものは「提出ボタンを本当に押してあるのか?」を確認
紙媒体で提出するものは、すでに印刷してファイルに入っています
2学期の学校スタートは、
ぜひ未提出品がないようにしていただきたい!
そして、1学期は平均点以下の成績でフィニッシュした息子氏
やっとここ最近、英語学習が「ぽい形」になってきた気がします
具体的にどのくらいかっていうと、
〇人称代名詞の表を流れるように発音しつつ、埋められるようになった
「アイ、マイ、ミー、マイン!!」
〇英文を見た時に、単数なのか複数なのかを意識するようになった
〇まずは単語を覚えないことには始まらないんだって観念した(←)
ここまでくるのに、
めっちゃ長かった
1学期の授業参観で英語の授業を見学した際、
「ああ、、これは全く何も理解できてないな」
っていうのはわたしにはわかったんだけど、本人は認めなかった。
認めちゃうと叱られるって思ったんだろうねー。
でも夏休みに何度もわたしにガチギレされてたから、結果は同じww
英語初心者で、中高一貫校の進みの早い英語に完全に置いてけぼりになった息子が、
夏休みにやったこと
一部は、こちらの記事に書いた通りです。↓
夏休みスタート~2週間
→1学期英単語総復習
日割りで分割してコツコツ暗記
夏休み3週目
→スタサプで1学期英文法を総復習
夏休み4週目
→夫氏夏休み。数学復習強化期間
夏休み5週目~
→1学期英文法総復習
※学校の文法問題集を使用
→2学期英単語予習スタート
※学校教科書から英単語抜粋
夏休み初期の頃は、だいぶ英語学習に抵抗があって、素直に音読したり、単語を覚えようとしなかった
あまりにわたしもイライラして、
「勉強しないんだったら学校辞めて公立行って!うちはそんなにお金持ちじゃないから」
とか言ったねーーー
あと夏休みが2週間くらいあったらよかったんだけど、仕方ない
まだ成果が出るほどのレベルではないけど、2学期の授業は少しは理解しやすいんじゃないかな??
繰り返し復習してもらいます
8/26兄妹弁当
・3種おにぎり
(梅、卵焼き、から揚げ)
・煮込みハンバーグ
・じゃがバター
・野菜と厚揚げのオイスター炒め
・卵焼き
おにぎり3つは兄貴用。
移動しながらでも食べやすいおにぎりがいいらしい
初めて変わり種の具をおにぎりに入れてみました!
感想聞くの楽しみ
「何あれ、、」って言われたらどーしよっか
ニンジンのおかずが入ると、
写真が全体的にオレンジっぽい気がする
ジャガイモに青ノリ振れば、よかったかなぁ~?
本日のお弁当おかずまとめ
・3種おにぎり
(梅、卵焼き、から揚げ)
→朝調理
・煮込みハンバーグ
→朝調理
※ハンバーグは成形済の半調理品使用
・じゃがバター
→朝調理
・野菜と厚揚げのオイスター炒め
→昨夜晩ご飯おかず取り置き
・卵焼き
→朝調理
【調理時間:20分】