小学3年生の娘は、今年4月から入塾して約半年ほど経過します滝汗早ーー

 

 

 

 

娘が入塾したきっかけは、小2の2月に受けた全国テスト。

息子が塾生だからか?テスト申し込みのハガキが自宅に届き、娘にしつこくせがまれて受けに行ったのが、すべての始まりです。

 

 

本人は入塾する気満々お願い飛び出すハートだったので、テストで入塾認定を受けたら、すぐさま入塾申し込みへ。

入塾するのは4月からで、春期講習は含まれていなかったのですが、娘が「春期講習も通いたい」としつこかったので(←ホントに、マジでうるさかったのよ。申し込むまで毎日せがまれたのよ泣き笑い)追加で申し込み。

そこから今日まで、楽しく通っています。

 

 

中学受験のカリキュラムスタートは、一般的に小学3年生の2月と言われているし、息子もその時期に入塾していたので、娘のこの時期での入塾は全く予定にありませんでした。

 

 

 

 

じゃあ、小3から塾に通うのと、セオリー通りに小3の2月から通塾するの、どっちがよいかな?と今聞かれたら、通塾開始は小3の2月で十分間に合うよ!って答えますw

 

 

 

 

確かに予科教室で習う国語と算数は、本科教室(小4以降)で習う単元の基礎の基礎をさらっているようです。

例えば、算数だと、予科の前期には和差算で線分図を扱ったし、後期の今は、魔法陣や逆算に触れているようです。

国語だと、前期にことわざを習ってましたし、主語述語、気持ちをあらわす表現なども勉強していました。

 

 

 

本科に入った時に、一旦基本を習った状態でもう一度学習するのは有効だと思います。

でも本科で初めて習う際にも、日能研の場合はかなり丁寧にゆっくり教えてくれたイメージがありまして。。。

やっぱり小3の2月から入塾する子が圧倒的に多いし、カリキュラムスタートもその時期なので、「初めて学習する前提」で教えるのだと思いました。

 

 

 

よって、小3の予科から入って勉強しておかないと、予科出身の子に遅れをとっちゃうかも!!!っていうのは、ない気がする真顔

完全に個人の感想ですが。

 

 

 

ただ、うちは娘が塾で勉強したい!って気持ちが強かったですし、子ども自身に入塾の意志があるのなら、そこは早くから塾で勉強したらよいと思います。

正直、わたしは娘が小3から塾に入ることを想定しておらず、「え、、早すぎない!?」と少々引き気味だったのですが、小学校とは違う、先生方のおもしろくて質の高い授業、テスト慣れ、勉強で褒めてもらえるという貴重な経験。

娘にとっては、新たな居場所を見つけられたようで、我が家は入塾してよかったなあって感じです照れ飛び出すハート

 

 

 

第一子の小5息子が小3の時、公立小学校に色々と本人が思うことがあり、わたしから中学受験の存在を教えました。

一方で娘は、第二子ということももちろんありますが、現段階ですでにr4偏差値表を眺めたこともありますし、いくつかなら学校名も知っている状態。

授業の際に先生方も受験についてお話しくださるようで、わたしから積極的に仕掛けずとも、「先生が言ってた」ということが多いです。

 

 

 

自然と中学受験を浸透させていく、という一つの方法としては、予科はよいかも。

 

 

 

予科教室組は、10月の全国テストで新学年のクラス分けを行うようです。

中受2周目のわたし的には、これもそんなに重く捉えなくていいんじゃん?って思います。

 

 

 

だってこれから本科に入ったら、いくらでもクラス分けの機会なんてあるもん笑

 

 

 

我が家は息子が入塾時に数点足りなくてAクラススタート→初回のクラスアップチャンスでMクラスへ昇格→半年成績低迷で苦しみまくる→Aクラスへ。

という一途をたどっています。

 

当たり前ながら、背伸びして合わないクラスに居続けるより、自分のレベルに合ったクラスで授業を受けた方が効果的です。

無駄に傷つかず、自己肯定感を保てます。

 

 

 

 

とはいえ、本人のやる気と精神的な成長と、努力がうまく実を結べば、クラスアップの機会はたくさんあります。

 

 

なんだか中学受験の低年齢化が進んでおり、親の方が不安に思っちゃいますが、先は長いです。

焦らなくって、大丈夫!!

 

 

 

予科後半の今、そう思っていますウインクがんばりましょーー