予科教室に通う小3娘チュー

4月から通塾していますが、思ったより今まで通りに市販ドリルも取り組めています。

 

 

今日は、今使用中のドリルたちをまとめてみたいと思いますニコニコ

 

 

 

  国語

 

○グレードアップ読解

○マスター漢字小3&小4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど昨日にロジカル国語が終わりました。

 

 

 

 

毎日1項目ずつ。

終盤になって、答えかな?の文章に線を引くまでに成長ですOK

オールカラーだし、イラストもかわいくて娘好みでした。

 

 

今朝からグレードアップに入っています。

こちらの方が少し難しそうかな?

ロジカルは答えの導き方を学ぶドリルだとしたら、グレードアップは演習用、という印象です。

 

グレードアップもオールカラー。

見た目がかわいくないと、娘のモチベが下がりますショボーン

 

 

 

今年2月に漢検7級(小4相当)を受けて合格しました。

さすがにマスター3年は、ほぼほぼ全問正解。

 

 

一方、マスター4年はけっこう書けません笑い泣き

 

 

 

漢検6級を検討していましたが、負担が大きいし、マスター4年がすらすら書けるようになってからでいいかなぁ。

漢字の先取りを2月までにどこまで進めるか、迷っています。

漢字って、使わないと忘れちゃいますよねーあせる

 

 

 

 

  算数

 

○分野別ノート(小数)

○国語と算数を同時に~(上級)

○点描写

○算数検定用ドリル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点描写が、好きじゃないっぽいです悲しい

 

娘は小2までにサイパーで点描写シリーズ3冊に取り組みましたが、立体図形は苦手。

サイコロをフリーハンドで描くのもうまくありません。

誘って横につかないと、全くノータッチです滝汗

 

 

一方、分野別と算国パズルは、勝手にやってくれます笑い泣き

苦手を克服したいんだけどねーーー泣

 

 

 

小2までに、計算分野をおおまかに先取り終了させました。

 

この先の学習をどうするか迷っていましたが、算数検定を軸に、小学校範囲の算数全範囲を先取りしてみようと取り組み中です。

6月か7月あたりで8級(小4相当)を受ける予定。

 

 

 

まずは「親子ではじめよう~」を使って、塾のない日や週末に2単元ずつ進めています。

このドリルをベースに、演習は他のドリルや過去問でやっていく予定。

 

 

また進んでいったら記事にしたいです花