先日行った、キャンプツーリングで持って行った荷物を紹介します。
前回の記事でも言いましたが、ここまで集めるのに5年もかかってしまいました。(途中熱が冷めてしまった時期が大半ですが...)

ちなみに、メジャーなブランドの高額なものは、ほぼありません。『できるだけ安くてコンパクトなものを!』がモットーです。

あと、まだ1度しか使用していないので耐久性などのレビューは一切できません。とりあえずバイクでキャンプするために、こんな道具を揃えました。程度の紹介です。
あと、今後こんなものが欲しいなぁという物欲を書き綴ります。

では、まずはこちらの長物から...
①テント
中華製のネイチャーハイクというブランド、ヤフオクで新品を4000円以下程度の値段で買った気がします。
②ローテーブル
キャプテンスタッグの折り畳み式のアルミローテーブル。Amazonで1300円。
③チェア
キャプテンスタッグの折り畳み式チェア。ホームセンターで900円。
④エアーマット
アストロプロダクツで2000円くらい。工具メーカーですが、実はキャンプ用品も結構売ってます。

以上の長物は縛って、レインカバーを被せて積載してました。(レインカバーは昔買ったリュックに附属してたやつが家に余ってましたので有効活用)

続いて、バッグ内の道具です。
ちなみ、バッグはデグナーの防水バッグ(45L)
二輪館で6000円で購入。皆さん良く使われている大容量のシートバッグは、シングルシートの私のSRVには使えなさそうだったので、こちらにしました。値段も安く、かなり容量があるので、気に入ってます。(アイロンでワッペンつけました。なかなか良い雰囲気に)

では、この中身を!
①寝袋
ノーブランド品、買ったのも5年前なので値段覚えてませんが、安物だったことは確かです。
②グランドシート
テントの下に敷くシート。Amazonで1700円。
③折り畳みウォータージャグ
ダイソーで購入。容量は3.5L。
④LEDランタン
ノーブランド品、値段は全く覚えてないのですが、コンパクトでかなり明るい。
⑤ステンレスマグカップ
各有名ブランドから、それほど高くなく出ているにも関わらず、何故かアストロプロダクツ。
⑥クッカー
プリムスというメーカーで3000円。昔に買った物で、下調べもせず店頭で購入。
※出すの忘れていましたが、中にSOTOのレギュレーターストーブが収納されています。どこでも買えるカセットガスボンベで使えるのが魅力です。
⑦焚き火台
NET-Oという謎のブランド。とりあえず、問題なく使用できました。Amazonで2400円。そっくりな有名ブランドの人気商品よりも格段に安い。
⑧火おこし系セット
マッチ、ライター、着火材、軍手、蚊取り線香など火に関係するセット
⑨調理器具系セット
箸、スプーン、フォーク、調味料、ミニまな板、果物ナイフ、洗剤無しで洗えるスポンジなど
⑩洗面用具セット 
歯磨きセット、シャンプー、ボディソープ、セーム(身体拭き)など

さらに...
①サンダル
現地でリラックスするには必要です。
②着替え
③クーラーバッグ
中にハードタイプの保冷剤を入れておいて、道中に買った食材やお酒を入れておきます。
④お茶漬けの素&コーヒー
⑤ナイロンロープ
洗濯物干しやその他色々使えるかなと思いましたが、全く使いませんでした。
⑥羊革手袋
これはかなり使いました。軍手よりも精密な作業ができて使いやすいです。
⑦虫除けスプレー
⑧カセットガスボンベ
⑨ウエス
撤収時に簡易的に道具を拭くのに使えました。
⑩除菌ウェットシート
調理器具を拭いたり、手を拭いたり色々便利。

とりあえず先日持って行った物は、こんなところです。

私が買い集めた激安品の数々は、本格的なキャンパーさんからしたら、有り得ない品質なんでしょうけど、初心者の私にはこれで充分ですね。(がさつな性格なので高い物は、雑に使えなくてストレスですし...)
とりあえず、壊れるまでガンガン使って、駄目になったら次はちゃんとしたブランド品を買おうかな!


まだまだ、キャンプを充実させるグッズは沢山あると思いますが、これだけでも充分キャンプできました♪

あえて、さらに欲しいものを挙げると...
・懐中電灯、ヘッドライト
ランタン1つではちょっと灯りが少なかったですね...
・ウインドスクリーン
既にAmazonで注文済み
・ラジオ
暇な時間にのんびり聴きたいです。
・薪割り用のナイフ・斧
先日は手で落ちている小枝を折る程度でしたが、焚き火を長時間続けるには薪が必要ですね。

まぁ他にも挙げ出したらきりがないんですが、かなり絞ってこんな物ですかね...
それにしてもキャンプ用品の物欲刺激は、かなーり危険です。
バイクに積載するには、増やしすぎても駄目だしなぁ~
奥が深いキャンプツーリング...