もみじロードを走り終え、自宅方面へ進みますが、せっかくなので色々と立ち寄ります。

34号を西へ抜け、127号内房なぎさラインを北上。

紅葉ツーリングなのに、海まで堪能♪

実は富士山と2ショットです。(どこにあるか分かるかな??)


途中、魚介・海鮮が食べられる「かなや」に併設されている、温泉に入りました。

日帰り入浴750円で、海を一望しながら露天風呂に浸かれます。

実は私、温泉や銭湯が大好きで、お風呂を存分に楽しむために、自分のルーティンのようなものがあります...

1.入る前に水を一口飲む。大体、浴場の入り口に冷水機が置いてあります。お風呂は大量に汗をかきますからね。

2.まず、体を洗う。本当は、かけ湯やシャワーで良いと思っているのですが、気にする人もいますから。

3.浴室内の一番メインとなるお風呂に浸かる。手持ちのフェイスタオルはお風呂に浸けないように気をつけます。

4.一度シャワーを浴びて、体をフェイスタオルで拭いてからサウナに入る。サウナに入る前に体を拭くことで、発汗効果を高め、サウナ室内をビショビショにしてしまうことを防ぎます。(私は、大体5分~10分程度しか入れません)

5.一度シャワーを浴びて、水風呂に入る。水風呂は、かけ湯(かけ水??)をしながら、ゆっくりと浸かります。さらに手足の指を広げてみたり、関節を伸ばすと気持ち良いです。その頃には、ゆっくりと呼吸すると息が冷たく感じます。(この瞬間が堪りません)

6.シャワーを浴びて、露天風呂へ!ここが私にとってのゴールです♪
他に入りたいお風呂があったり、サウナに何度か入りたい時は、このサイクルを繰り返します。

どうです。面倒臭いでしょう♪
でも、いちいち間に挟むシャワーは、おすすめです。衛生的な面からも、急な温度変化に体を慣れさせるためにも。

話がツーリングと全く関係なくなってしまいましたが...
ここでも、勿論このサイクルを経て、海が見える露天風呂を堪能しました。
もうずっと入っていたくなりますね~♪
波の音と、時折聴こえてくるバイクのエンジン音がまた良いんです...


温泉を後にして、さらに北上し富津中央ICの手前で昼食を摂ります。

B+cafe(ビータスカフェ)

店の前にはバイクが並べられており、バイク屋とカフェが併設されています。
店内も綺麗でオシャレな雰囲気。

すると、店主らしきおやじが...
「良いバイク乗ってるね~」
「...!」(自分か!?)
「珍しいバイク」の間違いじゃないかと思いました。

KAJI「いやいやマイナーな不人気車です。」

おやじ「そんなことないよ。あのマフラーはヤマハが試行錯誤して作っただけあって良い音だからね~」

(ほぼ同時に...)
KAJI「楽器の方の!」
おやじ「音楽の!」

このおやじ何者だ!SRVに詳しすぎる...
SRVのマフラー音は、当時のヤマハ楽器がこだわって作った音だなんて、普通バイク屋でも知らんぞ...

と思ったら、このおやじさん、昔YSPで働いていたのと、自身もSRVに乗っていたそうな...
(ちなみにバイク好きな人でも、クラブマンと間違えたりするくらいで、SRVを知らないことの方が多いです。)

その後も食事をしながら、普段できないSRV談義をさせて頂きました。

注文した厚切りベーコンエッグサンド

すごい厚みのベーコンで、パンも美味しかったです♪


食事も美味しかったし、とても良い時間を過ごせました。また来よう!


富津中央ICから高速に乗って、帰路につきました。

午前中だけの日帰りツーリングですが、とても充実させることができ、大満足です♪