スウェーデンで激増してる厄介なモノ | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

今年の春から始まってるけど、

スウェーデンで激増してる困りモノ。

それは、

image

ナメクジ

 

新聞記事でもキモイなーゲロー

 

スウェーデン語で「Mördarsnigel」

日本語で「キラーナメクジ」

その攻撃的な食欲から「キラー」という名前が用いられているそう。

原産はスペインで、10年くらい前にやってきたらしい。

スウェーデンには外敵がいないため、近年爆発的に増えているのです。

花から野菜から、ほんとになんでも食べる。というか、腐らすの。

 

 

image

今朝のうちの庭。

一見なにもいないのだけど、

よーく見ると

image

こんな感じにいるの!

 

夫と一緒に朝と夕方見回りしてるけど、

多いときは100匹くらいとるポーン

 

余談だけど、ジブリ映画「千と千尋の・・・」に出てくる、

お腐れ様(くされ神)

に形がにてない?

映画では結局水神様だったけど・・・

スウェーデンのこのナメクジは結局何になるのか?

今のところただの

厄介者

ですけどね・・・

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたお願い