古民家博物館を見学して | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

車で10分くらいのところにある
古民家博物館

近所なのに、近所すぎて
行ったことなかったあせる
オーナーが案内してくれるというので行って来た。
 
1670年代に造られたってことだから、
日本が江戸時代
の頃からの家かポーン
入り口から中庭へ抜けると
 
建物が四角形に建てられているのがわかる。
強い風が防げるし、入り口を閉めれば防犯になる。
正面には井戸もある。
なるほど、機能的だ。
 
母屋(キッチン、居間)
家畜スペース
農具入れスペース
作業小屋
使用人小屋
などを見学させていただいた。
 
バターやチーズ作りの道具
 
ドアには兵士の絵。
なんの繋がりかはわからなかった。
 
洗濯の道具。
洗濯板の代わり。
 
冬場の糸巻き機は居間にあった。
 
暖房のストーブの周りにベッドも。
そうだよね。
温かい部屋は一つだけだから、
冬場は食事も仕事も何もかも一つの空間をシェアしてたんだ。
しかも家族10人とかで!
す・・・すごいチーン
(ちょっと気失いそうになる)
 
最後に、この大きな水汲み機を使って、
 
 
水を汲むのを披露していただきました。
井戸の水は花や野菜に使ってるらしい。
今も使えることに感動した。
と同時に
どんだけ古いもの好きなんだ、スウェーデン人?
 
今日も最後までお読みいただきありがとうございましたお願いお願いお願い