みなさま、こんにちは
昨日は風が強かったけど、
雨は止んだので、イブ前の恒例行事、
窓ふき
やりましたー
やったー
ずっと気になっていたから、
終わってウレシイー
スウェーデンの家って、窓がとても大きい。
そして、窓に格子模様があるので、
外側からそれを外して、
格子自体をきれいにしてから
窓本体に入らなければならない
枯れ葉や埃、
テントウムシとかクモとか、
結構たまってしまうの。
そういうのを
きれーーーに取り除いてから
窓ふきモップです。
今年はメインの部屋だけしか
キレイに窓ふきしていなかったので、
昨日は
仕事部屋と
子ども達の部屋、
ベランダ、
風呂場
の窓をいっきに片づけました。
うーーー
さすがに疲れたーー
けれど、今朝
仕事部屋から見えたこの日の出。
「今年も窓ふきやってよかったー」
と思った瞬間
4年前、スウェーデンに引っ越したばかりの時、
季節は秋で、
初めて迎える年末の頃。
バイトで窓ふきをしたことがある。
そのお宅、窓が古ーーーいタイプの
3重構造。
古いタイプの窓は、ご丁寧に内側の窓も
折り畳み式に開けることができるの。
つまり、1つの窓に拭かなくちゃならない面が
6面!
というややこしい窓を仕上げたことがある。
しかもその窓を10個分
その時は今より寒くて、
窓を水で流すと、
その瞬間、水が氷りになっていたっけ。
ブルブル~
それを考えれば
わが家の窓なんて楽チンだわ!
と思える。
辛い経験があったからこそ
こう思える自分がいる。
何事にも感謝。感謝。