昨日、YOASOBIにハマっているという話を書いた訳ですが…
自分がまさかハマるなんて思ってもなかったです。
でも怪物以外ハマることはないだろうと思ってた。
だってYOASOBIの曲が流れていても今まで「ふーん」って感じで聞き流していただけだったから

いやはや、よく聞いてなかっただけなんだなぁ…

その他にも好きな曲はたくさんありまして、
まだ楽譜持ってないんだけど、
群青という曲も好きです。
育児で悩んでた時にたまたまラジオで流れていたんですけど
今の自分の気持ちとリンクしていたのか
心にグッとくるものがありました。
この曲は好きなことに自分と正直に向き合うっていうテーマの曲だったので
一見関係なさそうですが
この「正面に向き合う」っていうのが共通点だったのかな?
毎回あえてアニメとか人形劇(紙芝居?)みたいなストーリーで繰り広げられてるのがいいですね

PVのイメージで描いてみたんだけど、遥かに遠かった

実写じゃないのは、想像力を引き立ててほしいからなのか?
群青って「青」すなわち「青春時代」を意味してるんだと思うけど
普通に大人でも通じるものがあるなーと思いました。
そして私は更に音楽をやってるから「好きなことに正直に向き合うこと」について
それが怖いこと、好きなのに上手くいかないこともあるってことは
うんうん…としみじみ共感します

Ayase氏の音楽に対する想いを書いてるんだろうね。
売れたら安心するもんだと思うけど、
不安も一緒に付き纏っているとか。
深い…!
なーんて勝手に想像していました(笑)
ちょっとリンク貼っておくので聴いてみてくださいね

連チャンでYOASOBI書いてしまった。
え?自分の曲ですか?←聞いてないってw
ちゃんと昨日は間奏部分をアレンジしてたところです

私もYOASOBIに負けないくらい転調してますよ!(間奏だけ)
作ってるとどこまで弾いたかわけわからなくなります。
弾きながら進めてるのに…
通して弾くと「あれ?なんか抜けてるぞ」という違和感に気づくんだけど
直すたびにますますドツボにハマるんですよ

抜けられない…早く仕上げたいよぅ

P.S.
先日、草むしりをめぐり夫婦喧嘩をしたのですが
無事に仲直りしました。
息子の英語塾の日は一緒に行ってるのをガン無視して2人で行って、
それをきっかけに喧嘩と話し合いして仲直りしたというわけなんですが
なにせショッピングセンター内に塾があるので
小競り合いしてたりちょい涙を流したりしてるのを通行人に見られてるのを思うと、
側から見たら何があったんじゃと思われてただろうなー。
恥ずかしいわ
