あのね、すごく今更だけど


YOASOBIってすごくいいね!

私は流行りの音楽って天邪鬼なのかあまり好きじゃないことが多かったんだけど


怪物をハラミちゃんやけいちゃんがストピしてたのを見て、


私もやろうと思い立って楽譜買って練習したんだけど


難しくていまだ完成されてません笑




難しい原因は、



転調しまくってるのと、テンポが早いってのと、メロディ細かいってところでしょうか。



転調してると「さっきはラは黒鍵で弾いてたのに次は白い鍵盤の方でいいのね」という切り替えが早くできない。

それが一部分ならよくあるんだけど、


怪物の場合は何箇所も普通に転調してるんガーン

サビでもう転調してるんですねびっくり

てっきり同じキーかと思ってました!


そして静かなサビではまた別の調に転調、最後のサビでまた違う調に転調するという、、

しかも全部違うキーの転調なんだよ?


YOASOBIの曲、特に怪物は

演奏する側を泣かせる要素盛りだくさんの曲だったえーん



これだけ転調しまくってる曲は、私の30うん年間の人生で多分今まで弾いたことないです…



でも諦めたくない真顔

そんな気持ちで何とか全部通して弾けるようにはなったけど、躓かず弾くのにはまだ時間かかります〜あせる


ちなみに原曲は下に貼り付けました。

いつも聞くYOASOBIの曲とはまた違うミステリアスな音楽です。


この曲をきっかけにAyaseの音楽って只者じゃないなと思った!


私てっきり音楽の専門学校とか通ってるのかと思ってたら高校中退して音楽一本でやってきてたんだね。


なのにこれだけの曲が作れるってのはただ耳で聞いて作ってるだけじゃなくて、

作曲の理論とか深く学ばないとこんなにすごいの作れないと思うん…キョロキョロ




これをピアノで弾くのって全然想像できないと思うもんですが、

実際、プロが弾いてる動画見てるとこんなにカッコいいんだとわかります。

そして感動お願い

こちらはCANACANAさんから。




私はピアノを習ってた時は2曲くらいしかポップス曲を弾いたことがなくて


確か、宇多田ヒカルのFirst Loveと、X JAPANのForever Loveだったような?


自分の当時の選曲も流行りを追ってる笑


他にも何曲か先生と一緒にポップス曲を練習してたけど、

だいたい挫折してクラシック曲ばかり弾いていました。

本当はポップス曲の方が簡単なはずなのにね。

クラシック曲と弾き方が違うからかな?

あとリズムとか…


なので、CANACANAさんの曲はクラシック向きの私には毎回参考にさせて頂いているのです。


動画もシンプルなのがいいです!


ピアノ系YouTuberさんの中でも、テレビっぽい演出とかしてるものもあって

それはそれで面白いものもあるんですが…


あまり過度な演出をしてるものになると、、


純粋にピアノを聴きたい人にとってはテーマとそれるし、


むしろいらないかなぁと思うのですが…私だけ?






挫折しそうな時はいつもYouTubeで色んな人の色んな演奏を聴いて励まされます。


私が弾くとどんな風になるんだろう…

というのもあって、ポップス曲も密かに練習しています音譜


原曲通りのテンポまで弾けなくても、やっぱり弾けたらカッコいいしマスターしてみたいもんだ。