おしゃれなキッチンを目指して詰め替えずにそのまま

置いてもおしゃれなパッケージの洗剤を探していると

エコな洗剤ほどおしゃれなパッケージが多いことに気付く。

 


 

現在メインで使用中の食器用洗剤はマーチソンヒューム。

植物と天然成分が原材料で環境に優しい。

セージとグレープフルーツのオイルが入っていて手にも優しい。 

これかヤシの実洗剤を使うことが多いかな。

食器洗いをして手が乾燥したり痛くなることがなくなったのは

この子たちのおかげ。

(写真中央がマーチソンヒュームの洗剤。左は同ハンドソープ)

 

ヤシの実洗剤は雑誌の比較ランキングでマジカと並んで一位。

汚れ落ちと泡切れは僅差でマジカが、手と環境への優しさでは

ヤシの実が一位。スポンジ除菌と酷い油汚れ対応の為マジカも

使用。(写真右はマジカのボトルへシールを貼ったもの)

 

 

野菜用洗剤(農薬を落とすため)も時々使用。

トマトへ使うとしゃきっとして美味しくなる気がする。

長持ちするようにもなるので買ってきたらすぐにスプレーして1‐2分置き、

さっと洗って冷蔵庫へ。一部相性の悪い野菜もあるみたいなので注意が

必要。(少し渋みが出てしまう)

 

野菜を洗う時に使うお塩や軽い汚れ用の米ぬかも常備してなるべく

合成のものを使わないように。

環境保護へのほんのちょっと自分にできること。

 

おまけ

食器洗い用スポンジ以外の頑固汚れを落とす道具はこんな感じで

ひとまとめに。しまっておくと濡れた手で出すのが億劫になるので

100均の木箱へ。 (防水のため牛乳パックを切ったものを敷いてある。

牛乳パック活用大好き)

こちらはIKEAで5個?で100円くらいのちっちゃいスポンジ。

すぐにぼろぼろになるスポンジだから安いのを買ってしょっちゅう交換。 

スポンジを置いてる三角の水切りはちょこっと置きに便利。