本日、2日目

朝、テーブルの上にメガネケースを並べておいて、お弁当を作っていました。

2人が起きてきたら、「おはよー!テーブルの上にメガネ用意してあるよー!」と声をかけてみたところ、2人ともすんなりメガネかけてくれましたおねがい

ただ、次男の方は朝食食べてる時に外すと言って外しちゃいました。

長男はお支度の時までつけっぱなしで、お風呂の時同様にメガネ置き場にメガネを置いて顔洗ったりしてました!

家を出る時には、制服を着終えた2人に「さっ!メガネかけていこー!」と声をかけると長男はすんなり、次男はしぶしぶ(笑)かけてくれました。

家→車→幼稚園と、外すことなくかけていくことができました!

幼稚園の入り口では、先生たちにあら〜!素敵なメガネだね〜!と大袈裟に褒めていただき、上機嫌で登園キラキラ

担任の先生には、まだ2日目なので、本人たちが無理のない範囲で構わないことを伝えておきました。

帰り迎えに行く時には、どうせ外してるんだろうな〜と(←子供に失礼)思っていたのですが、、、、

まさかの!

ふたりとも!!!


メガネ着用で帰ってきましたびっくり

えらい〜爆笑先生によると、一日中つけてたみたいです!

車ですぐ外したけど笑

幼稚園だと頑張れるんだろうな。幼稚園に感謝えーん


うちの子たち、おむつもそうだったの。

なかなかおむつが取れる気配がなかったんですが、

幼稚園はプレからおむつNGでした。

すると、幼稚園はぱんつを履いていく場所。家ではおむつ。と、彼らなりに考えて履き分けていました。(帰宅したら、すぐおむつにする笑)

でも、入園してから数ヶ月たつと、自然と家でもぱんつのままでいることが増え、

気づいたらおむつは夜だけになってました。


眼鏡もそんな感じで、とりあえず幼稚園では頑張って、家ではゆるく。

次第に家でもそのままかけてくれるようになれば…いいかなぁと。


今日家でも、長男は夕方〜夜かけてくれてました!

次男も、遊んだり食べたり何かに夢中になってる時はメガネしてることを忘れて外したいと言わなくなるので、

何かやる前にはメガネするー?と軽く声かけてます。

やはり、幼稚園は夢中になるものが多いのかな?だから幼稚園ではずっとかけていられたのかな?と思います。

ほんとに幼稚園さまさま…アセアセ