昨年、こちらに来たばかりの頃に購入した

アフリカンバイオレット(セントポーリア)に今シーズン初の花が咲きました

 

 

購入当初は机の上に置いてましたが暖かくなって来てからは窓辺に置いてました

数日前から蕾が出て、昨日最初の花が咲きました

 

 

image

 

再び咲いてくれてとても嬉しいですね〜飛び出すハート

 

 

 

 

 

さて

 

3月8日は「世界女性デー」です。コミュニティーセンターでも

この「世界女性デー」イベントの一つとしてモーニングティーの会をするので来てください

というお誘いがありました

 

私はこれまでこうしたことを特に考えたこともないし、気にしたこともありませんでしたが

昨日の英会話クラスでは

オーストラリアにおける女性に関する事柄がテーマになりました

まず

国連参加192カ国中オーストラリアは何番目に男女平等を実現していると思うか

という質問に、多分上位かなと思いましたが意外にも40位に驚きました

トップはフィンランド

次いで北欧の国々、ヨーロッパの国々が並びます

 

個人的には日本の順位が気になったので家に帰って来てから調べました

ジャネットが用意したものと同じ資料を見つけられなかったのですが

世界経済フォーラム2023発表「ジェンダーギャップ指数」の

世界146カ国の男女平等ランキングを見つけました

 

それによると1位はアイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランド

やはり北欧の国々が上位でした

さらにはなんと4位がニュージーランドです

オーストラリアとはお隣同士で近しい国ですが、男女平等ランキングではかなり違います

 

この発表によるとオーストラリアは47位でした

ちなみに自由の国アメリカは43位、これも意外な順位です!

 

そして日本はというと、なんと146カ国中の125位びっくり

あまりの低さにびっくりです

アジアの中はもちろん、中国や韓国にも離されています

 

日本の後には中東系の国々が続いて

最下位146位はアフガニスタンでした

 

 

個人的に、日本はまだまだ男女不平等意識が強いとは思っていましたが

まさか、世界の中でここまで低いとは思ってもいませんでした汗

もちろん男性の意識が変わることも大切でしょうが

女性側も気が付かないで当たり前のように残っている差別意識が根強いのかもしれませんね。。。

 

 

いろんな国の人たちと交流できるかもしれないので

金曜日の「世界女性デー」イベントのモーニングティーには参加してみようかなと思いました

 

 

 

スター  スター  スター

 

 

 

おまけ

 

数日前にお隣さんからクッキーをいただきました

 

image

 

見た感じ、西洋風のお菓子ではないと分かります

食べてみたら、ちょっと独特感がありますが嫌いな味ではないです

 

表現が下手なのでうまく説明できませんが

キューブ型の方は落雁に似たような食感と独特のスパイス感があります

丸い型の方はしっとりした食感で中には何かの餡が入っていますがあまり甘くはありません

 

 

どちらかのクッキーにはピスタチオが入っているとも言われましたから

アジア系というより、中東系かインド系のお菓子かなと思っていますが調べても分かりません

ですが、独特の美味しさがありますよ

 

 

 

私以外は誰も食べませんから毎日少しずついただいてますキラキラ