昨日で生後7日目になりました。

私はひと足早く退院しております。


息子はというと、

一時期は点滴、酸素、黄疸治療もしてましたが、

今は保育器から出て治療も特になくコットで過ごせております✨

胃残の確認、たまに鼻からミルクを流すので鼻のチューブはまだ抜けませんが、後は体重が増えるのを待つのみというまでになりました。


昨日面会に行きましたが、元気に泣いており、直接母乳で左右合計40cc飲めました!あとは力尽きてました。



退院してからは3時間おきの搾乳の毎日……

これが大変……

赤ちゃんの泣きがないから3時間おきにアラームをセットしてます。

搾乳器を組み立てて、搾乳して、パックに詰めて、洗って消毒する。

搾乳自体は長くないけど全部の工程でなんだかんだで40分くらいかかって、2時間後にはまた搾乳か……って感じです。


最近は100ml前後まで出るようになって、減らさないようにしなきゃって思って、量にこだわっていました。なので深夜でも頑張って量がしっかり取れるまで搾乳してました。


これがしんどくて、助産師さんに昨日聞いてみたら、日中ガッツリ取って、夜は軽くなるくらいまででもいいし、4時間あいてもいいんだよって言われて、気持ちが楽になりました🥲


なので今日からはだいたい3時間で、夜中は4時間でやっていってみようかなと思います。


おそらく体重が順調に増えれば、来週か再来週には赤ちゃんと家に帰る予定です。

私の病院の決まりで、NICUを卒業したら2泊3日で母子同室をしてから一緒に退院します。


母子同室期間はあるものの、一人でいる時間が多い分、

飲む分足りなくて死んじゃわないかな、、泣きすぎて呼吸止まらないかな、、体重増えるかな、、など心配が尽きません。


新生児期を堪能したい反面、早く生後3ヶ月くらいまでになってもらって安心したい気持ちがあります🥹


不安はあるけど、、

赤ちゃんの生命力を信じて、なんとかなる!精神も持ってやっていきたいです!