開山公園(愛媛県今治市)の桜を見に
 行く…行かない…
行く…行かない…
 
やっぱり行く…
やっぱり行かない…
 
まるで花占いのように交互に思う私
 
この日を逃したら天気も悪くなるし
これを逃すと 暫くは
見られないかもしれない
 
「えいっ!」と勢いをつけて出発
 
最近は勢いをつけないと
様々な事が なかなかになってしまい
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
開山(ひらきやま)公園は
愛媛のお花見スポットの中でも
大変に人気のある場所で
 
思い切って行き 良かった
本当に良かったと
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
開山公園(2021年4月2日)
 

開山(ひらきやま)公園は

しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の途中

伯方島(はかたじま)にあります

 

私が歩いた道(ピンク色の印)
 
下手なりに撮った写真を
多数載せております
 
開山公園に咲き誇る桜の花を
遊歩道、見晴台、遊具広場、展望台と
一緒に楽しんで頂ければ
 
 
遊歩道から見下ろした山の斜面にも
ご覧のように見事な桜が
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
✳︎(黄色の印)売店周辺の桜
 
売店周辺にはベンチやテーブルがあり
満開の桜を見上げながら
休憩をしたり お弁当を食べたりと
 
左端に見える建物が売店
 
売店周辺だけでも これほど見事な桜が
楽しませてくれます
 
 
下に見えるのは 私が止めた駐車場とは
また別の駐車場ですが
 
桜のトンネルの中にある階段を使って
上り下りするようになっており
 
家族連れで来た 小さな女の子が
階段の途中でポージング
 
あまりにも可愛くて可愛くて
撮りたい衝動に駆られましたが
 
撮ってはおりませんよ(苦笑)
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
見晴台へ続く遊歩道
 
 
頭上の桜
 
桜で覆われた山の斜面
 
凄いと感動をして撮りましたが
薄い色ばかりで伝わるかしら
 
桜の木が途切れると
遊具のある公園が見えてきましたが
 
見晴台からの帰りに寄ることに
 
 
見晴台へ続く遊歩道
 
平坦だった遊歩道が
これまでとは明らかに違った様子
 
見晴台まで意外に距離もあり
 
普段 運動不足の私は
翌日 早々に筋肉痛
翌々日 更に痛みが(情け無い)
 
傾斜もあるとは聞いておりましたが
 
 
 
 所々で見える瀬戸内の景色
 
 
 
 
 
 
つつじは 大人の高さほどあり
こうやって桜とつつじのトンネルの中を
進んで行きますので
 
どこを見ても「綺麗」「凄い」の繰り返し

 

 
 
見晴台に到着
 
✳︎(黄色の印)見晴台からの景色
 
瀬戸内海に浮かぶ島が
遠くまで重なり合って見えます
 
橋は伯方・大島大橋(しまなみ海道)
(左手)伯方島 (右手)大島
どちらも愛媛県の島
 
風が気持ちが良く 穏やかな景色
 
のんびりとしたいところですが
来る途中に見ていた遊具広場へ
 
 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
 
✳︎(黄色の印)遊具広場周辺の桜
 
 
 
 
山の斜面を埋め尽くす桜の花
 
斜面を滑り下りる長い滑り台では
子どもたちが きゃあきゃあと
喜んでいる声が
 
桜のトンネルが きっと綺麗でしょうね
動画を撮りながら私も滑ってみる⁈(冗談)
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
最後 開山山頂にある展望台へ
 
整備された遊歩道もあったのですが
行きと帰りと違った道を通ってみようと
 
木製の展望台は3階建て
 
✳︎(黄色の印)展望台からの景色
 
展望台3階から見える360°のパノラマと
桜で覆われた山頂が
それはそれは綺麗でした
 
岩城島(いわぎじま)方面
 
写真中央に見える
岩城島(愛媛県越智郡)は離島のため
フェリーを利用して行くようですが
 
島の中央にある積善山には
「三千本桜」と言われる
桜の名所があるのだそう
 
瀬戸内海に浮かぶ島々
(左手)広島県 (右手)愛媛県
 
見晴台から見えた景色と同じ方向
 
しまなみ海道 伯方・大島大橋方面
(左手)伯方島 (右手)大島
どちらも愛媛県の島
 
そして瀬戸内海に浮かぶ島が
遠くまで重なり合って見え
 
しまなみ海道 多々羅大橋方面
(左手)大三島(愛媛県)
(右手)生口島(広島県)
 
大小様々な島が見えますが
中央奥に見えるのは 広島県三原市本土
 
多々羅大橋を近くで見た写真は
載せたものですが
 

多々羅(たたら)大橋

 

展望台の何処から撮っても見事な桜
 
展望台2階から撮った岩城島方面
島と桜が重なり合って
 
開山展望台(愛媛県今治市)
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
 
公園内 幾つかの遊歩道があり
この先は またいつか
 
 
何処を見ても見事な桜ばかりで
名残惜しいですが 帰ります
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
帰り道 さて何処でしょう
 
 
私のブログでは もう何度も出てくる
来島海峡大橋(西瀬戸自動車道)
 
来島海峡SAより
 
本当は通過するつもりでしたが
喉が渇き 暫しの休憩
 
いつもと変わらない景色ですが
 
全長約4㎞の来島海峡大橋
いつか 歩いて渡ってみたいと