1月8日(金曜日)夕方のニュースで
野間馬ハイランド(愛媛県今治市)の
河津桜が八分咲きとのこと
 
週間天気予報を見て
暖かい日を選び 15日(金曜日)
実家の両親を誘って行きましたが
 
少し残念なことに
 
八分咲きのニュースを見たその後に
気候の温暖な瀬戸内地方でも
最低気温マイナス2度、3度が数日続き
珍しく雪が降ったりでしたから
 
そのせいなのでしょうか
 
 枯れてしまった花も多くて
 
遠目には綺麗に見えるかもしれませんが
 茶色が多いと仰られた方がいて
確かに その通りだと
 
 
この何処かに目白がいます
 
蕾がまだ有りましたので
これから咲いてくれると良いですが
蕾が傷んでいなければ良いですが
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
桜の写真を撮っていると
「どちらから 来られましたか⁈」と、
ある女性に声を掛けられ
 
お互いに山を越えて
隣の市(松山)から来ている事が分かり
 
しかも、その方の家と実家が 歩いて
10分も掛からない距離にある事が分かり
 
それだけでも驚いたのに
 
神奈川に住む母の友人が
お商売をされている その方の
お得意さんである事が分かり
 
本当に驚きの連続でした
「えっ」と何回言ったかしらん
 
そして 世の中 狭いですねって
変なことは出来ないですねって(苦笑)
 
✳︎
 
(その母の友人)
年明けにも連絡があったばかりで
コロナが落ち着いたら
また会いましょうねと
この1年で何度言ったかねぇ、と母
 
本当に その通り
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 
野間馬の記
 
野間馬は日本在来馬のひとつ
体高およそ110〜120㎝
 
江戸時代に
この乃万地方でつくられた
日本で一番小型の馬
 
性質は大人しくて賢く力持ち
 
扱い易いこともあって
農家でも数多く飼われていましたが
 
時代とともに 大型の馬に代わり
農機具や自動車に代わり
野間馬の数も激減してしまい
絶滅の危機にあったのだそう
 
現在、野間馬ハイランドなどで
約80頭に回復しているとのこと
 
まるで置物のように動かない
それほど大人しいのかと思いきや
立ったまま寝ているのだそう
 
馬は危険を感じたら直ぐに逃げられるよう
基本的には立ったまま寝て
片方の後ろ足を少し曲げているのが
休んでいる時の特徴のようです
 
ただ 野間馬ハイランドは安全なので
座ったりゴロンと横になったりして
寝ている姿も見られるのだそう
 
こちらは丁度 食事中
 
「んっ⁈何か ご用⁈」
 
優しそうな顔だこと
 
帰りがけに遭遇した目白も
丁度 食事中でした
 
「んっ⁈何か ご用⁈」
 
寒くて ずっと家の中に居ましたので
両親も私も気分転換
母は目白ばかり追いかけていましたね