


今日はお盆のお坊さんが来ると言う事で実家へ。
玄関インターホンが鳴ったので出てみると、すりガラスのドア越しにスマホ見てる様子が…。
どうぞって言ってもちょっともたもたしてる。
見終わってから鳴らせば良かったのにねえ。
雨漏りしてると言う場所も確認。
換気扇のフードの上に洗面器乗せてあった。
二階も雨漏りしているというのですが、外に出てみたら換気扇の上は二階じゃない。
換気扇の上の屋根が一部錆びてるのが見えたので、多分ここから漏れてるんだろうと思う。
では二階は…と上がってみると、二階の和室四隅が濡れた感じになっている。
この雨漏りは換気扇の上の雨漏りとは別の様子…。
このままにしておけないので、12日に電話して早めに日程押さえて、なるべく早く修理してもらえるように動かなければ。
家の中を片づけないといけないわと母がどんよりしているので、また片づけに通う事になるかも?
父の納骨堂にお参りもしてから母と別れて、私はまたおしゃれ園芸店まで
この三連休でまたクーポンが出てるので…
そのまま少し足を伸ばして久しぶりのコメリも見てから帰宅しました。
クーポン4割引きは、定番の

こちら。
雨水タンクと二か所の水道それぞれに置いているのでいくらあっても助かるのですよ。
それから二割引で
お店のエキナセアのラスト。

宿根ベロニカがまさかの80円ですから。
こんなに立派に茂ってるならいけるかなあ。
同じく80円の何度目かのリトルブルース。
こっちも元気。
どっちのベロニカも開花期が夏…。
とは言え、リトルブルースはホントに何度も枯らしていて絶対梅雨に溶けるんですよ。
だから春以降にコメリで見かけても二度と買わないぞと思って来たんだけど…。
こんなに立派で80円なら…とまたムクムクと…。
同じ系統の
ベロニカロイヤルブルーは三年目なんです。
しかも植えてるのブリキ…で地面に直置き、半日陰ですが西日が当たるかも。
結構強くて嬉しい。
それにしても、種の整理で春の写真を目的の写真を探すためにめっちゃ見るんですが、こんなに素敵だったのかと今更ながら思ってしまう。
あの時ももちろん素晴らしい景色だと思ってたし、毎日興奮してたし、庭にいくらでもいられた。
でも心では
「もっとあぁしたかった」
「もっとこうなるはずだった」
「去年の方がここは良かった」
そんな100%じゃないわ!って思いが渦巻いていて、素直にその素晴らしさをかみしめていなかったのでは…と思うのです。
一日の撮影枚数が最大で80枚弱になった日もあった春の日。
当時はあまりに写真が多くて、皆さんもさらっと流してたと思うので、今更ですがまた再掲してみますね。
ギリアトワイライト、サポナリア、ポピーブラックマジック、シレネピンクピルエット
小花の共演がすごかった。
ブラックマジックは種まきしてません。こぼれに任せていて、出て来たものを移植したりはします。
この場所のサポナリアは確かこぼれ種だった。シレネピンクピルエットもそうだったと思う。
オンファロデス、ポピーブラックマジック、バーバスカムヴィオレッタ、レセダアルバ
上の写真のすぐ左側。
バーバスカムは三年目で今も残ってますが、この場所のレセダアルバは枯れちゃった。
水仙風花壇の景色。
この場所のレースラベンダーは枯れちゃいましたが(もちろんビオラも)黄色のアークトチスは今も元気です。
アスペルラ、タナセタム、ペンステモンスモーリー
ペンステモンスモーリーはこの間枯れたんだけど、掘り上げたらまだ根っこが白かったので戻してみた。
今年はまだペンステモンエレクトリックブルーが生きてる事もあってどうかなあ…。
でもこの大雨続きで先日まで元気だったメンバーもどうなってるか不安ではある。
矢車草、ニゲラ
ニゲラは種まきしてもうまく定植出来ない私なので、種まきしません。
勝手に生えて来たものを移植するとうまくいくのよ。
やっぱりこぼれたものは、一番丈夫だと思う。
矢車草も種まきしません。沢山要らない苗は買った方が早い。
ポピー アメージンググレイ
やっぱりこの姿見ると、来年もお迎えするんだろうなと思う…。
種取ったっけな…撒いてみるかなあ。
成功した試しがありませんのよ。
こういう景色が我が家らしいな。
今は左奥と右手前でコレオプシスがいっぱい咲いてますが、あとは緑か土です。
バラ:サハラ’98 ローラアシュレイ アンジェラ
クレマチス:アフロディーテエレガフミナ他
ホントに今年のローラアシュレイはきれいだった。
この夏、更にじゃんじゃん枝が増えて伸びてます。
もう来年の春が楽しみだよ。
この手のバラの中では割と繰り返し咲いてくれる方。
クレマチスアフロディーテエレガフミナはホントにどの花と合わせても合う、万能タイプ。
ローラアシュレイの上からのぞいてるのは、こぼれたセリンセマヨール。
大株になった時の見応えがすごいのですよ。
葉っぱの色も花の色もすごく神秘的。
フランソワジュランビル バフビューティ
フランソワは春の後、かなり切り詰めてますが、大分伸びてます。
バフビューティも伸びてるけど、フランソワ程じゃないな。
やはりランブラーはすごい。
左から バフビューティ コーネリア マニントンモーブランブラー サンセットグロウ
バラ コーネリアとクレマチス マーガレットハント。
マーガレットハントはホントに良く咲いた。素晴らしいクレマチスです。
なんか怪しい日本語のサイトみたいな誉め言葉だな…。
クレマチス:アラベラ(青) リトルマーメイド(桃)
バラ: ザピルグリム
私は多花性のクレマチスガとても好きなので、沢山咲いてくれる子LOVE
ザピルグリムは今年の誘引は良かった。
割と隙間なくいけたと思う。
クレマチスとも花期が合うし、フランソワジュランビルとも共演出来た。



