いつも見ていただきありがとうございます飛び出すハート
 
 
 
 
去年の今日の写真。
ハナニラ、めっちゃ咲いてるやん。
 
 
 
 
 
長崎も一日曇だったかな。
夜は雨の予報です。まだ多分たいして降ってない。
 

 

 

このカロリーメイト版「3月9日」、長崎市です。

一日過ぎちゃったけど、ご紹介。

良く通る場所が結構出てくる。

 

 

今日浜ちゃんがしばらく活動休止するとニュースになってましたが、奥様のblogを見たらマーガレットストロベリーホイップがいきなりど~んと。

と言うか写真見る感じ、良くあるガーデニングブログと変わらないですね。

同じように楽しんでるのかな~ってちょっと嬉しかったり。

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝から大きな病院へ。

ちょっとでも早く呼ばれないかな~と10時半予約の所10時には行きましたが、呼ばれたのは50分だったわ。

今朝とった尿検査の結果は良好、何にも検出されておらず、無事半年後に。

塩分だけは気を付けてますよ。

カロリー見るけど、塩分量も必ずチェックしてます。

外食時は

 

 

 

こちらを飲んでます。

玉ねぎ摂取するみたいに、塩分の排出を助けてくれます。

 

 

支払い待ちの間にパン買って、会計後すぐに福岡に向かって出発。

お昼は車の中でちゃちゃっと食べて時間節約。(家からおにぎりも持ってきた)

 

娘は一時よりは良くなってますが、まだ一緒に出掛けたりとか長崎に帰ってくるとかは難しい状態。

 

夢をみたんだって、コットンの夢。

 

 

 

コットンはよく夢に出てくるんだって。

私の夢にはちっとも出てこないのは、娘の所に行ってるからなんだなあ。

コットンが出てくると夢だってわかるから、いつも泣きながら抱っこしちゃうらしい。

いいなあ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘のあれこれが終わった後は、カインズに寄って、必要な大工仕事のものを購入し、最後にいつもの園芸店に行きました。

今日のお土産は

 
 

 

ブラキカムパープルステム

 

 

 

ブラキカムコレクターだな、私。

だって茎がブラックな感じなのよ、かっこよ。

 
 

フレンチラベンダー ピンクサマー

 

 

 

ブラキカムに続いて、スカビオサコレクターとしては素通りできなかったの。

 

 
 

スカビオサ アメジストスノー

 

 

売り切れ

 

 

うちには鉢植えで管理してるスカビオサもいくつもある上に、種まきもして山盛りある(まだ植えてない)のに。

どうしてこんなに惹かれてしまうんだろうか。

 

 

 

うちで一番古株のスカビオサはこのピンク色。

スカビオサ クドピンクという品種で、挿し木で保険を作りつつ、地植えと鉢植えで管理してます。

常に3苗はある感じです。

地植えするとめっちゃ大きくなるし、鉢だとそれなりのサイズなので扱いやすいんですよね。

 

 

 

クドピンクはないけど、クドブルーがある!

 

 

 

スカビオサ ブルーバタフライは夏を超えて二年目になりました。

これも保険を作りつつ、一つは地植えで楽しんでます。

お花は大輪だけど、株はこじんまりとしてるタイプ。

 

 

売り切れ

 

 

スカビオサ 白ときどき桃

 

これは秋に購入して、ずっと咲いてる。

鉢植えでちょうどいいサイズかなあ。

株分け出来たら半分地植えしたいけど…。

 

 

 

 

 

 

去年大株になったのは素敵便でもらったポンポンスクープフレンチバニラ。

春の後に切り戻したら枯れちゃったえーん

 

 

 

 

スカビオサ コーカサスブルーは今年もすでに植えてある。

一年草と割り切って地植えです。

 

 

 

 

 

 

一年草の種まきタイプは大きくなりますね。

これもこの春もある(はず)

 

 

 

ピンクも苗がいっぱいできたの。

 

 

 

去年6月に買ったスカビオサも夏越し出来なかった。

かわいかったんだけどなあ。

スクープシリーズです。

 

 

売り切れ

 

売り切れ

 

 

スカビオサ ジェラートブルーベリー

 
まだガーデニング歴の浅かった2020年の私。
真夏におぎはらさんから買う、という暴挙に出て、その時に届いた苗は80%くらい一ヶ月で消えたえーん
このスカビオサなんてめっちゃかわいかったけど、一週間とか二週間とかで消えてしまった。
今でもこの亡霊を探してるのかも…。
 

 

 

 

長らく欠品

 

 

種まきしてるのも、スカビオサと名乗ってるものと、西洋マツムシソウと名乗ってるのとそれぞれあります。

 

 

 

ほぼ白しか咲かない西洋マツムシソウの種、それでも夏に弱いスカビオサと違って、真夏の間ずっと咲いてて花壇でお役立ちタイプです。

去年は咲かなかった子がすでに大きくなっていて

 

 

ラックスを追いやろうとしてる後ろの葉っぱが西洋マツムシソウです。

出来れば白以外が見たいなあ。

まだ幼苗も待機してます。(植え付けてない)

 

 

 

これと同じなのかなあ。

西洋マツムシソウとスカビオサの分類が良く分からない。

 

 

 

更に、これはクナウティアマケドニカ。

クナウティアともいうのよねえ…。

マケドニカも強くて、我が家で数年目です。

ちょっともりもりになりすぎてて(地植え)株分けしなければ。

 

 

 

 

多分漏れてるのあるけど、ざっと思い出せるだけでこれだけのスカビオサ(西洋マツムシソウ)と触れ合って来ました。

私的にはクドシリーズが強くて育てやすいと思うけど、真夏は休むし、地植えだと消えちゃうから、保険は必須。

寄せ植えならスクープシリーズや白ときどき桃みたいな品種がいいかな?

 

寄せ植え用に冬に出回る

 

 

なんでこんなに高いの?こっちじゃ298円だよ

 

ブルーバルーンは夏越し出来たためしがありません。

長崎では難しいのかな~。

ちっちゃくて見栄えしないから、私的にはいまひとつ。

 

 

 

私にむにゃむにゃ文句を言うマフィンを撮る予定が…

 

 
 

 

まぁ…黙って下を向くよね。

それまで文句言ってたのに。