いつも見ていただきありがとうございますクローバー
 
 
終日曇ってました。
昨日まであんなに気持ちの良い風が吹いてたのに、今日の風は湿度ムンムン…もやもや
 
今日の私の行動をお知らせします。
 
おしゃれ園芸店…から一度家に帰り夫の昼ご飯。
再び隣市の園芸店へ出かける。
そのままその近くのホムセンに行く。
ホムセン近所のスーパーで買い物し、車で30分程運転し帰宅。
庭仕事…のはずが…あれ?腰痛い…?なんで…?
水やりも最低限で済ませて、悩んだ末整体に電話。
夜の予約が取れたので、それまでに夕飯を作り整体へ。
少しましになって帰宅。
 
 
15時まで、なんともなかったんですえーん
また痛めたのか、そもそも治ってなかったのか…と思ったんだけど、昨日の痛めてた所と今日は違ってました。
傷みが発生するきっかけが昨日までと違うんです。
そんな訳で、スーパーか、買い物終えて車に乗る瞬間か、運転か…に原因がありそうです。
とほほ~。
 

 

 

 

 

では、ゆっくり詳細を見て行きましょう。

おしゃれ園芸店では、実は今週いっぱい使える4割引きクーポンが出てまして。

それとは別にハガキで4割引きも持ってるので、気負わずなんかよさげな苗があれば買おうかな~の軽い気持ちで出かけた所。

 

 

 

出会っちゃったおねがい

ミルざえもんさんがいつも素敵素敵と言ってた、ヤマアジサイの「藍姫」

これ、おしゃれなガーデナーさんの庭にある率が高い(持ってる園芸本比)し、色が素敵でちび苗に出会えたら買おうと思ってたんですよ。

今日、この大苗が980円になってまして。

 

 

素敵な碧い色。

毎年何にもしなくてもこの色になるよねえ?

 

 

 

赤くするには肥料が必要だけど、土が酸性寄りなら青くなるって。

きっと我が家なら大丈夫。

 

写真撮ってませんが、今年も「ディープパープル」って名前の紫陽花は赤いのです。

なんで~。アルカリ性のはずないじゃん!って思うけど、水切れとかすると赤くなりやすいんですってよ。

そりゃ水切れさせたけどさ…。

 

 

 

 
我が家、紫陽花に関してはピンク率が高いんですよね…。
青いの欲しかったので、満足満足。
ここではもう一つ、見切りになるのを待ってた苗も買いました。
 
 

 
右側の斑入りのスカビオサ。
 
ずっとお店にいっぱいあって…長崎人知ってるのよ、スカビオサが夏越し出来ないって。
だから高い苗を、この初夏の時期になかなか買わないのよね…。
もうバラが終わると、花苗購買意欲が落ちると言うか…。
とうとう見切りになってました。
私の狙いは、ポットのままかほぼ同じサイズの鉢で夏越しさせること。
今年爆咲きしてるクドピンクも、お店でずっと売れ残ってたものを購入したのですが、案外ポットのままの方が夏越ししやすい。(あくまで個人の感想です)
ポットのままだと隙間が空いてくるので、スリットの方がいいかな~。
 
写真出てきませんが、4割引きで買ったのは鉢です。
今までも買ってた

 

 

この鉢のワンサイズ大きなもの。

とりあえずこの鉢なら間違いないので。軽くて鉢カバーにぴったりだし。

薄汚れても分からんし。自然に馴染むし。

 

 

帰宅後に出かけた園芸店で、先ほどの写真に写ってたもう一つのスカビオサを買いました。

すでに一つ持っててプランターに植えてるけど、こっちは同じく夏越し用。

 

それから出会ってしまった。

 
 

 

名前が覚えられる気がしない、クレマチス。

 

 

仙人草系のクレマチスで、4mくらいになる、庭植え推奨のクレマチス。

これが1100円だもの…、買っちゃうわ。

秋まで鉢で、秋に地植えにしようかなあ…。

 
 

 

このジニアも買いました。

こんなに背が高くて、お花も終わりかけで、一応脇芽出てはきてるけど…カットしてもう少しボリューム出るだろうか。

 
 

 

こんなタグの色で咲いてくれるといいんだけど…。

まぁ安いので、雨で腐っても仕方ない。

 

この後のホムセンは、期せずして今日はリニューアルオープンだったようです。

なんか、ペットコーナーとかリッチな人向けなお店になっててびっくりよ。

 

 

 

この商品(もっと高価格なのもあったけど)見てびっくり。
こんなんあるのかよ、と。
うちのテラス、夏は暑いからこれがあるといいかなあ…と思うけど、うちは頭数も多いし、やっぱりちょっと無理かな…。
ペット業界はすごいですなあ…。
 
興味あるガーデニング関係とペット関係だけぐるっと見て、買ったのが
 
 
一昨年も育ててたガイラルディアガリア。
これ、一年草ですが、むしろその清さが助かる。
その代わりシーズン中は、めっちゃ咲くので。
 

 

 

 

そんな訳で、ここまではご機嫌だった私…。

その後写真撮ってる途中でこりゃまずいわ…となったのでした。

シクシク。

 

オマージュバルバラ

 

 

いおり

 

 

カインダブルー

 

 

サハラ’98

 

 

ダフネ

 

 

今日LINEの会話で、剪定鋏の話になったので。

私の使ってるのは

 

 

 

今はブログを止められてる方が、「挿し木率100%」って言ってたので、こちらに。

まぁ100%かどうかは怪しいですが、(実際先日の切りバラは全滅しました。状態も悪かったし…ショボーン)切れ味はいいです。

替え刃をそろそろ買って変えたいなあ。

 

 

 

 

昨年買ったけど、咲かなかったエキナセア ロッキートップも開花しました~。

エキナセアは開花してもすぐは普通の花ですもんね。

実際はしばらくしてモリっとしてきたら、エキナセアって感じがする。

 

 

 

 

アリウムミレニアム

 

 

 

JAのお店で買ったシャスターデージーは

 

 

 

これかなあ。

我が家にある品種と違って、茎が太くてじっくり咲いて来てます。

 

 

 

昨年からのルドベキアアーバンサファリキャニオンレッドは、蕾が沢山に。

一昨年の苗が昨年花芽がつく時期に枯れたので、保険で高芽挿ししてつないだ苗です。

今年も枯れるかと思ってたら、枯れなかった。

保険の挿し芽がまだあるので、今年は地植えしてみる。

そうそう、今日の園芸店とホムセン、どっちにもありました。

 

 

 

フォレストグリーンも冬越しして大きくなってきた。

こっちも挿し芽しておけば良かったなあ。

 

 

 

 

 

ホタルブクロ

 

八重のホタルブクロを買ったのだけど、なかなか大きくなりません。

 

 

 

 

大好きスカビオサ。

大きすぎて移植は断念。花壇で梅雨越しと夏越しを企みます。

 

 

 

紫陽花とオルレアが良い感じ。

 

あぁ、今日も雨の前の作業したかったのに。

明日は予定があり、一日留守なので心配です。

 

明日はブログをおやすみします。