いつも見ていただきありがとうございます音譜
 
 
強風でしたDASH!
雲っていて、時折日差しもありましたが、強風だとは思ってなかったので、水切れ気味の鉢達が倒れないか不安でしたショボーン
 
 
先日NHKの番組で、ハウステンボスのバックヤードの回がありました。
 
 

 

 

NHKの受信契約があれば、29日までは無料でこちらで観られます。

水の循環をさせて、最後窒素たっぷりの再生水が植栽達に使われてると知り、なるほどね~って思いました。

あと、園内全部レンガの道なんですが、レンガだと下の土にも水が染みて土の微生物も生きて、結果土も元気であると言うのもなろほどねえ…と。

開園当初からそれらが行われていた事に驚きです。

そう考えると、長崎の道が石畳が多いのは(中心部の歩道は殆どレンガみたいな小道になっています)雨が多いから排水に良いのかしら…と思ったり。

 

でも番組の最後に土をちょっと掘ったらミミズとある幼虫が出てきて、「幼虫ですね~」って言いながらまた埋めてましたけど…。

それ、コ ガ ネ ム シ ですからびっくりマーク

今頃マリーゴールドの根っこをモリモリ食べてますよ~真顔

 

 

 

 

 

予告通り?

おしゃれ園芸店に行きました。

 

 

 

ぐふふ、買っちゃったわ。

 

 

ノリウツギはお店では4種あって、
 

 

 

これは樹高が180cm~240cmとあって、イヤイヤ無理!ってなって。

 

 

 

こっちは小さくて60cm~90cmだと。

私が買ったものは90cm~150cmで一番ちょうど良くて色もグラデがきれいだな~と選びました。

もう一つは白っぽいやつ。

 

 

 

これも90cm~150cmで良いサイズだけど、我が家にはシルバーダラーがあるから、白はいらんな~って。

他にも入ってたみたいだけど、それはもうなかった。

 

なかったと言えば…捕らぬ狸の皮算用してたものがあって滝汗

先日クレマチスのビエネッタもあったのです。

私が買った大河と同じサイズなので、うまくいけば500円にニヤリ…と思ってたけど…もうなかったです。

昨日までで売りきったんだな…そうか…残念。

 

ノリウツギは3割引きで買ったので、ウホウホと帰ってきたんですが…明日の雨の日。

また特大クーポンが出てた。どれか一つ4割引きだってポーン

うむ、また行くか。鉢か雑貨をのんびり見ようてへぺろ

 

 

 

 

…なんてお出かけせずに、とっとと庭仕事をすべきでした。

帰宅した頃には何だか雲行きも怪しく。

予定では17時頃から降り出す話だったけど…。

 

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

アーチから外れてボロボロになって…ようやく落ち着いて咲いてきました。

 

 

アンジェラ

 

背景が良いと映える。

 

 

バフビューティとカシス

 

 

コーネリア

 

これは二番花になるのかなあ。

 

 

マックスマム 夕焼けレッド

 

 

 

初売りで買った寄せ植えに入ってたマーガレット、三回目?四回目?良く咲きます。

タグが入ってないので、品種は分からないけど、ストロベリーホイップかなと思ってますが。

 

 

 

くねくねなっちゃうスカビオサ クドピンク。

 

 

 

キャンディタフトは爆咲き。

隣ではコレオプシスが開花しそうです。

 

 

 

ゲラニウムロザンネイ の奥でキャンディタフト。

鉢がイマイチですが、雨の日に隠す冊を作ろうと材料は買ってある、もう何か月も前から。

雨の日忙しくて…汗雨の日クーポンとかだすからさ

 

 

スカビオサ 白ときどき桃

 

これまた爆咲き。

切り花になりそうだから雨の前に切ろうと思ってたのに忘れてた~。

 

そうそう、伸びすぎたジギタリスを先日切ったのですが、茎は中が空洞なので、今日はホイルを被せておきました。

シャルディンさんの真似チュー

 

この後、強風でエキナセア パリダの三年越しの開花苗が吹き飛んでたのを見つけて、慌ててリカバリーしたので、写真はおしまいです。

3年もかかったんだから、やめてほしいわ。

 

そのうち小雨が降りだして、結構降って来て、夫が窓とか閉め出してたけど…負けずに土をふるって、くたびれたリーフたちを入れた寄せた鉢を作りました。

どれだけくたびれてるか写真撮ろうと思ってたのに忘れてたわ。

土は濡れてないさらさらの時にふるいたかったので、何とか終わらせられて良かったです。

 

 

 

 

 

ミントの前でお腹出して転がる様がかわいくて、カメラ抱えて隠し撮りしようとしたら、マフィンとやりあう瞬間だった。

 

 

 

 

お互い、スローに始まるの、なんなん。