いつも見ていただきありがとうございますラブラブ
 
 
真夏日にならずに済みました。
まだ今年は30℃超えてませんが、昨年からソメイヨシノがなくなった分体感はかなり暑くて、ひぇ~ガーンって感じです。
空調服、着ると全然違います。
とは言えケーブルがすぐにダメになるから、ストックしておかねば。
 
 
 
今日は4時間、休憩なしでひたすら剪定してました。
まずはちゃちゃっと写真。
バラが減って来てるので、枚数もぐっと減りました。
 
キャンドルライト
 
 
ソレイユロマンティカ
 
 
メルヘンツァウバー
 
 
あおい
 
 
今良く咲いてるのはメルヘンツァウバーとソレイユロマンティカ。
カインダブルーが蕾が沢山控えてるんですが、昨日の秋山店長の所もカインダブルー祭りだったんです。
同じ花って、同じ時期に咲くんですよね…きっと。
 
バラに替わって、紫陽花が沢山咲いてます。
名前が…タグ見ないと分からないあせる
 
 
シュロスバッカーバルト
 
 
柏葉紫陽花
 
 
ひなまつり
 
 
マジカルコーラル
 
 
ダンスパーティー
 
 
全部去年のblogの写真見て名前を入れてみた。
シュロスバッカーバルトはハウステンボスで買った紫陽花で、昨年初めてpickで売ってるのを見つけたドイツの紫陽花です。

 

 

色変わりが変わってるんですよね…。

うちには他にいくつも紫陽花がありますが、万華鏡は今年も咲きそうにない。

紫陽花とは言え、やはり多少の日差しはないとダメみたい。

掘り上げて鉢にしようかな。

 

 

 

 

PWから出てるノリウツギシリーズが欲しくてうずうずしていますおねがい

ひとつ持ってるノリウツギ、ほったらかしで咲くからいいのよね…。

 

 

 

 

他にも種類があります。

今おしゃれ園芸店に各種入荷していて、今日明日3割引きなんですよね…ね…ニヤニヤ

ははは…車DASH!

 

 
クナウティアマケドニカ
 
 
宿根ロベリア
 
 
レースフラワーピンク
 
 
ブライダルベール
 
 
 
今日は特に蝶が多かった。
赤ちゃんカマキリにも出会いましたよ。
テントウムシもいたな~。
薔薇には消毒しますが、虫たちにはなるべく被害が出ないように気を付けています。
 
 
 
春に作った小径、良い感じの日の射し方で、夏越しする植物には最適かも。
 
 
今日はどうしてもフランソワジュランビルを切ります。
気合を入れました。
うちは塀の前が
 
ーーーーーーーーーー
 
こんな感じで三区画に分かれています。
 
ザピルグリムとフランソワジュランビル  ノヴァーリスとソレイユロマンティカ  | バフビューティ、コーネリア、ギーサヴォア、カインダブルー、マニントンモーブランブラー、サンセットグロウ
 
という感じで植えているのですが、フランソワジュランビルは区画内には収まらないので、3区画にまたがるように誘引してました。
初めて、ここまで伸びたシュートを誘引したので、どのくらいの細さで花がつくのか分からず。
春を終えて分かったのは、やはり細すぎると花の数が少ないって事。
一番右側ではあまり咲きませんでした。
とは言え、一番右ではコーネリアとバフビューティがぐんぐん今伸びていて、収まるかしらん?と不安に思うほど。
今日の写真、映えませんがこれが現実です。
 
 
 

 
一番右側区画です。
バラ以外にクレマチスのマーガレットハントとカシスがあります。
 
上を通していたフランソワジュランビルは全部カットしました。
 

 

フランソワいなくなって上はスカスカになったけど、他の所はぎっしりだな。

コーネリアはまたいっぱい蕾をつけつつぐい~んと伸びてます。

猫避けのやつは、無視してくださいませ。

 

かつては近所のボス猫が良く来て、うちをトイレにしてたんです。

だから枝を避けるようにびっしりこれを敷いてたんですが…来なくなりましたね…。

捨てずにまだ置いてあるんです汗

 

写真左側のハクチョウゲも剪定しました。

右側にあるマニントンやサンセットグロウも成長著しいのですが、今日は割愛。

 

 
 

 

真中区画。

ソレイユロマンティカは一本足なのですが、そこからすごく枝が増えてきました。

実は毎年イマイチでした。ソメイヨシノがなくなって日当たりが良くなったのは、こんな離れた場所でもそうみたい。

真上に伸びてるシュートもソレイユロマンティカのものです。

ソレイユロマンティカからベーサル出ないなら、下にコンパクトなバラを地植えにしてもいいなあ。

 

ノヴァーリスは…ね。冬の剪定から1m以上伸びましたね…。

もちろんばっさり行きます。

 
 

 

フランソワは全部カットして、ソレイユロマンティカを軽く誘引し、ノヴァーリスは1m程切りました。

やっとクレマチスのプリンセスダイアナが見えるようになりました。

あれ、写真で見ると全然わからないなあせる

 

この後一番左も剪定しましたが、どこまで切るか悩んで…多少枝数を減らす程度になりました。

その後に梅の木の剪定や藤の軽い剪定まで始めちゃったので、ホントゴミ捨てが大変で。

地植えの植物達も大きいものとか切りたかったけど、全部は出来なかったなあ。

それに白絹予防の薬を土壌に散布したかったのですが、その時間もなかった。

 
 

 

また今年もすでにシノグロッサムが芽を出しております。

スコップで掘ってもなかなか穴も掘りにくい硬い土の所なんですけどね…こぼれるってすごいな。

 

これだけ連日あれやこれやしていてもちっとも作業が終わりません。

明日はまだ雨降る前に作業出来るかな~。

 

 

疲れたので、夕飯を食べに外に出て、帰りは私だけ歩いて帰って来ました。

 
 

 

 
 

 

7時過ぎのオランダ坂近辺。

観光客もいなくてひっそりとしてました。

 

 

 

 

 

今日もお風呂に侵入したシフォン。

 

 
 

 

鏡、めっちゃ反応してた。

隔離部屋にはあったけど、今の部屋にはあまりないからびっくりしたのかも。

そしてここから落ちました笑

 

 
 

 

暑い日なのに、ふかふかベッドにみっちり、ミントとマフィン。

 

 
 

 

シフォンは自分のご飯を食べ終わった後に、マフィンの食べ終わったお皿を舐めてます。(中身なし)

ホントはミントがマフィンのご飯を狙って待ってたんですが、マフィンがいなくなった途端シフォンが食いついたので、黙って見ています。

ミントは、マフィンの時もそうだったけど、とっても優しいんですよね…。

自分が末っ子で、いつも好き勝手させてくれてたからかな…。