いつも見ていただきありがとうございます音譜
 
 
今日は暑くなりました。
日曜日に雨だと思ってたら、予報も晴れに変わったので、しばらく雨が降らなそうでホッとしてます。
水やり大変ですけど汗
 
 
朝は朝ドラ前に家を出て動物病院へ。
数日前からミントがまた足を引きずるようにしてたのです。
私がトイレに入る時一緒に入ってこようとするんだけど、全速力で走ってきた事があってその時に痛めたのでは…と推測。
マフィンも血液検査の再検査を言われてたので一緒に。
前回キャリーに入れる時に流血したので、今回はバラ用の手袋つけました。
 

 

 

もし素手で近づいてたら逃げてたと思うけど、手袋への好奇心が勝ってしまい、私に簡単につかまりました笑

 

ホントはシナモンのおしっこも持っていきたかったけど、おしっこ採取後のトイレ掃除をする時間がなかったので、今日は断念。

2にゃんと共に病院へ。

 

 
 

 

ミントのみ動画あり。

2にゃんとも太りすぎず痩せすぎず良い感じでした。

マフィンの血液検査は異常なしになりました。

シフォンへあげてるのと同じコルディをご飯に混ぜてあげるようになりました。

 

 

 

 
午後からは庭にでたのですが…
 

 

外が写り込んでしまってますが汗、ミントがおっぴろげで寝ておりました爆  笑

 

 

 

 

 

 

青バラ

 

 

ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド

 

 

メルヘンツァウバー

 

 

 

ブルーランブラーは早く花殻を切らねば…って所です。

全体を遠目に見るとまだかわいいです。

 

 

ザフェアリー

 

バラは大分咲いてるのが減りました。

 

 

 

 

タナセタムが咲いてきました。

全然我が家は環境にあってないみたいなんだけど、毎年お迎えしちゃう。

 

 

 

 

 

 

ダウカスダーラも毎年お迎えしてますが、去年はこぼれて咲いてたんですよね~。

今年はなさそう。

 

 

 

 

素敵便で頂いたスカビオサがまた咲いてきました。

めっちゃでっかくなった。

うっすらピンクになってて、ホントときどき桃って感じ。

 

 

 

 

 

近くの産直で買って来たレウィシア。

これも2020年に育ててたものの、苦手意識を持ってそれからスルーしてきたお花。

やっぱりかわいいし、今の私ならいけるかもしれないので、お迎えしました(安いの、レウィシア専用の農家さんがいるっぽい)

最近しばらく避けてた植物を買う傾向にある。

 

 

 

キンギョソウ

 

 

アリウム

 

 

タマシャジン

 

 

 

 

 

 

今年はホント良くニゲラが咲いてる。

日当たりが良くなるとみんな調子いいな~。

 

 

ブラキカムブルースター

 

 

キャンディタフト

 

 

ペンステモンアラベスクスカーレット

 

 

ペンステモンハスカーレット

 

 

クレマチス 流星

 

 

エキナセア マーマレード

 

数本咲いてるんだけど、それぞれが離れて開いて全然群生に見えない…。

 

 

今日は水切れしてた苗を鉢増しとかちょっとした作業をした後…やりたくないな~と思いながらアーチに着手しました。

新しく設置するのは好きだけど、作業のやり直しとか修正とかってホントに好きじゃなくてテンション上がらないのよね。

ここ最近全然平気だったから、もうこのままグラグラアーチでも…と思わなくもないニヤニヤ

 

…でも毎度強風の度にドキドキするのはねえ。

バラが折れるだけならいいけど、飛んで車や道路に飛んでいくのが困るし。

 

実は少し前にモルタルで固めてた所…

 
 

 

それごと持ち上がるようになってしまったのです。

強風の時は、このモルタルの上にレンガを重ねて置いたらびくともしなかったの。

それでいいじゃ~ん…と思いつつ…やり直すのだチーン

 

まずはアーチ近辺に植えてあるものを移植する。

写真はないのですが、クレマチスニューヘンダーソニーがあります。

少し根っこ切っちゃったけど…大丈夫かな。

 

 

 

ニューヘンダーソニーって、一時は我が家に3苗もあったのです。

ホムセンで安売りしてたのがこればかりで、3つも買ってしまったというね。

ひとつは地植えしたものを掘り上げて鉢にして

 

 

爆咲してお気に入りだったのに…白絹でショボーン

置いてた地面から上がって来てたっぽいの。(鉢を動かしたら真っ白だった…)

急に枯れて気づいて終わりでした…。

 

もう一つは、去年うにさんにあげちゃったので、掘り上げた子は何とか復活して欲しいな~。

 

それから春先に何の芽だろう…と言ってたこれ。

 

 

雑草じゃ…と言われつつ、様子を見てたんです。

今日気づいた!

 

 
 

 

これ、バコパじゃん!!

上にバコパを鳥かごに入れてるんです。

バコパって挿し芽も簡単なのに、こぼれるのかな?

 

 

 
 

手前の枯れてる枝はウツギで台木のウツギが出てきちゃったので枯らしたやつです

 

 

近くに生えてるこれは、グレコマかな。

 

 

 

確かに近くに斑入りがあったけど…。
よくわかりませんが掘り上げておきました。
 
アーチに絡んでるアンジェラを剥がすのも一苦労。
まさかアーチから剥がす時が来ると思ってなくて、表から裏側へ這わせたりしてて、抜くのが大変になってたのです。
脚立に乗ってあれこれやってるのは、さすがに怖かったわ。
 
周りの植物も抜いたらアーチを地面から抜いて、この間施工したモルタルを破壊する作業。
これが…大変で…。
要は金槌でトンカンするしかない訳で…。
 
夫が結婚前から使ってるやつ。
 

 

私がフェンスをたてる時に、邪魔なコンクリートをトンカンやって、壊れかけてて…。

 

 
 

 

このキューティボックスにいれたいので、結構削らないといけないのに、ちっともいかない。

電動ドリルで穴を開けたり、レンガを割るタガネも持ってきて色々頑張った。

 

 

 

 

一度自分の手も叩いたけど、頑張った…けど

 
 

 

壊れました…滝汗

明日ホムセンで買ってこなければ…。
 
 

 

のっけてみたけど、全然入らないんだよね。

予定では、先にキューティボックスを地面に固定して、その中にアーチを入れて砂利で動かないように固定した後、モルタル…なのですが…。

明日頑張って砕けない場合、別の方法を考えなければ。

安易な考えで適当な施工をすると、こういう羽目になる…よねえーん

 

 

 

 

 

我が家のキャットタワー

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

また活用してくれて嬉しいよ。

 

実はシフォンがジャイアンになってきていて困ってますチーン

私や夫の前だと猫被ってるんです…黒猫

すぐにコロンて転がって、甘える仕草。

なのにマフィンにはすぐに飛びついて噛みついて…マフィン優しいからあまり強くやり返さなくて、高速猫パンチとかもするけど、嫌で逃げたりして。

逃げるとまた追いかけて…。

 

ミントやシナモンはシャーって言って怒るのであまりちょっかいを出しませんが、マフィンは…。

シフォンに一番下だと分からせなければ。