いつも見ていただきありがとうございますハート
 
 
昨日の夜から強風でした。
朝は20mを超える風が吹いていましたが、北風だったのでアーチの方角的に大丈夫でした。
でも
 
 
アーチからアンジェラが外れましたけどね汗
アーチやり直す(つもり)なので、引っかけるだけにしておきました。
 
北風のおかげでちょっと肌寒いくらいでしたが、心地よく過ごせました。
4月は雨ばかりだったけど、5月は晴れが多いなあ。
 
 
 
 
今日の初開花は、秋山店長からもらったキャンドルライト。
キャンドルライトはちょっと育てにくさを感じます。
 

 

売り切れ

 

あ~、タイプ3なのはともかく、樹勢が弱いのか。黒星にも弱いし。

おかげでいつも枝だけになってます。シュートもでないのでずっと一本だし…。

 

最近の品種は耐病性が高くて、次々咲くバラが多いので、このタイプのバラは受けが悪いんだろうなあって思う。

 

 

 
ブラッシュノアゼット
 
今一番見ごろかな。
うちでは結構香ります。
 
 
かおりかざり
 
いおりとかおりかざり、全部カットして家に飾ってます。
 
 
何だかかわいい花束みたいになった爆  笑
 
 
フランソワジュランビル
 
一斉に咲いて一斉に終わるのかと思ってたけど、気が付けば蕾が増えて開花してるって感じの、ダラダラ咲くタイプなのね。
うちの苗が充実してないからかな。
 
 
フェリスバイド
 
昨年度々水切れになって、瀕死になって救出されたフェリスバイド。
今年は環境も整ったのか、やる気になって段々元気になってきました。
 
 
リラ
 
 
ディスタントドラムス
 
一番花はこれで終わりですが、シュートが伸びてきてます。
日向になったので、やる気に満ち溢れてる。
 
 
バフビューティ
 
 
あおい
 
 
バタースコッチ
 
開花した花がイマイチなものが続いて、全然紹介出来ないまま最後の花に…。
虫に好かれるのか、雨に弱いのか、何だろ。
 
 
 
いおり
 
いおりもほぼカットしたので、一番花はこれが最後です。
 
 
ザフェアリー
 
 
レディエマハミルトン
 
めっちゃかわいく咲いてた。
オレンジのバラって、ホントかわいい。
カタログ落ちらしいです。かわいいんだけどなあ。
もうネットでも販売してる所なくなりましたね。
 
 
 
 
ブロ友さんの素敵便で、センダイハギって聞いてた花。
でも葉っぱ違うなあと思ってたら、やっぱり違う花が咲きました。
マツヨイクサ属?
 
これが似てるかな…?
 
 
 
黄色でとっても目立っています。
いっぱい咲いたらかわいいと思うラブ
 
ちなみにセンダイハギとは

 

 

 

 

ぱっと見、マメみたいな植物です。

我が家には三種あるんですが…今期も花が見られないかも…ショボーン

 

 

 
コレオプシスリーディングレディシャーリーズ
 
 
秋に見切りで買ったコレオプシスが小さなスリットの中で度々水切れしつつ咲いてます。
コレオプシスは大きくなるからどこに植えるか迷っていてスリットなのよね。
 
この花、その辺に咲いてる雑草に似てるんだよね…。
ただし、我が家の子はお花はかなり小さいです。(スリットのせい?)
 

 

 

オオキンゲイギクというらしい。

増えすぎて古来種を絶滅させてしまう可能性があるとか。

かわいいけど、丈夫そうだもんなあ。

 
 
蝦夷ノコンギク
 
…もう咲いてる…。
秋の花じゃ…。
 
 
 
ベロニカファーストシリーズ
 
 
ニゲラ ムーディブルース
 
 
 
ブルーデージー
 
 
シノグロッサム
 
シノグロッサムの種はくっつくタイプなので、不用意に近づいたり手袋で触ったりしないようにして、採種してくださいね。
 
 
シノグロッサム ピンク
 
ピンクのはずだけど、一部ブルーになってる。
 
 
 
 
うちのチドリソウはこの二種ばかりです。
アールグレイ、どこ行っちゃったんだろ。
今年も植えた場所を失念すると言う失態。
そもそも今咲いてないので、開花に至らなかったのか。
 
 
 
スカビオサ類が沢山開花控えてます。
高性品種ばかりで…。
写真のピンクは多分そこまで背は高くない、クドピンクって品種。
 
 
 
 
毎年今の時期には終わってるギリアレプタンサが、今年はいくつも残ってます。
 
 
 
セントレーアブラックボール
 
 
キャンディタフトとシレネガリカ
 
今から咲くビスカリアが見当たらない。
今年はまいたけどうまくいかなかったんだっけな。
いや、どこかに植えたんだけどなあ。
 
 
アンチューサ アズレア
 
 
クレマチス シーブリーズ
 
 
 
 
 
クレマチス カシスはまだまだ蕾があって、沢山咲きそうです。
長く楽しめる品種ですね。
 
 
紫陽花 月虹
 
 
山紫陽花 紅
 
 
 
こぼれたビオラが現在花盛りです。
 
 
 
まだアネモネも咲いてますよ。
 
 
今日は花殻摘みや、お花の終わったシャスターデージーのカット。
それからバラは御礼肥の施肥を始めました。
まだきれいな花でも苗の負担を考えて早めにカットした方がいいよね、と。
今日は東側しか終わらなかった~。
 
 
 

 
もう地面にはケイトウが芽を出してきてます。
今年もケイトウガーデンになりそうです。
 
雨水タンクに水を溜めながらぼんやり眺めてた庭。

 

 
 

 

お花が大分減りました。

バラシーズンがピークアウトしたからなあ。

 

いよいよ梅雨のカウントダウンですよ。

採種もどんどんやってます。

カット、花殻摘み、移植、植え込み…やる事てんこ盛りです。

ミルざえもんさん、今手伝いに来て~。