いつも見ていただきありがとうございますハート
 
今日はコロナになったよ…と言うか、大丈夫だったよ…と言う所なんですが、相変わらずグレーなんですもやもや
朝起きた時にだるい感じはあったものの、昨日より動けるし、午後からはゴロゴロする事もなく。
一応コロナの検査キットも試しましたが、陰性(時間を置いてから見ても変化なし)
熱は微熱。(上がっても37.4℃)
 
これは…
 
これが効いていて。
あ、昨日は
 

 

 

これも一本飲みました。

それらの効果でコロナウイルスの増殖が抑えられていて、検査キットに反応しない程度の感染なのかも…と。

分かりませんけどね。

もちろんコロナじゃない人から見ればコロナですので、お出かけはせずに家で過ごしています。

案の定息子は変わりなし。夏に罹ってるので、免疫が残ってたのでしょう。

 

夫も夜には平熱になったとの事。

明日で発症6日目、ぼちぼち家の中では生活を戻していく時期かな。

明日の夫の症状次第ですね。

 

解せないのが、夫はバスケ観戦でうつったと思うのですが、複数アカを持ってるX(旧Twitter)で、バスケアカではコロナと明かしていない事…。

それってちょっとひどいと思う。

私がバスケアカを見ているとは思ってないと思うので言いませんが…。

案外隠してたって、アカウントはばれます笑

 

昨日がもしかしたら私のピークだったのかもしれません。

さすがに夫も申し訳ないと思ったようで、何か頼むときに丁寧になりましたてへぺろ

 

 

 

 

 

 

あまり動くとダメだと思ったので、絶対それ以上作業出来ない時間から、庭に出る事に。

一時間ちょっとかな。今日は天気も良かったし、もっとしたかったよ。

 

 

火曜日までしか晴れないんですよ。

どうしてもそれまでに地植えのバラは済ませてしまいたいんだけど…。

 

ゲラニウム オリオン

 

冬の間ずっと咲いてます。

 

 

 

 

ゲラニウムビルウォーリス

 

こっちも毎年冬の定番になりました。

小さな花が沢山さいてかわいいんです。

 

 

 

 

 

ミニバラ モカフェローズ

 

日当たり良い場所に移したら次々咲くように。

ミニバラも基本的には他のバラと同じように管理しています。

まだここまで到達してないって事ですね。

 

 

ポンポンラナンキュラス マルヴァ

 

これ、当たりの苗だわ。

他のポンポンは多くて3つなんだけど、このマルヴァは今3つ同時に咲いていて、あと2つ蕾が控えているのです。

球根の力があれば夏越し出来るかなあ。

 

 

小さい時に苗で買っていて良かったとしみじみ。

こんなお値段で買って、夏を越せなかったら泣くわ。

 

 

 

少し前に作った、やっつけ寄せ植え。

買ったものの出番がなく庭で転がってた葉牡丹は、正月の初売りで50円だしさむかっ

やる気なくなるよねえ。

クモマソウがあって良かった。

 

 

昨日一切庭に出ていないので、結構水切れしていてまずは水やりをしました。

その後は手元にあった鉢から。

 

 

 

クレマチス フェアリーブルーは、母の日の後贈答用の大苗が500円で投げ売りされていたものです。

母の日の直後って、バラとか色々良いものが安売りされてるんですよ。

 

 

 

なんか虫食いの写真ですけど。

今年はきっと沢山咲くところが見られるのでは?

大きな鉢に鉢増ししました。

 

 

 

次はバラ。

素敵便で我が家にやってきたナエマさんです。

春以降に来たので、お花はあまり見ていません。

 

 
 
思ったより根張りがイマイチでしたので、鉢増しせずにそのまま土替えして植えました。

 

 

 
 
まだ枝は残さず剪定して、力は根の成長に向けてもらうべく。
新しいスマホ、ぶれやすい…今までとちょっと感覚が違うみたい。
 
 
次はテナチュール。
初代で、2021年からあります。
大きくなりませんが、毎年咲きます。
 
 
根張りはこの3年の中では一番だった気がします。
でも鉢増しする品種って感じじゃないので、そのまま植え替えました。
 
 
もっときれいに咲いた時の画像が見つけられないな~。

 

 

苗を置いてるのが癌腫が多いお店なので紹介出来ず。

切り花もいいよね。

 

 

 
 
テナチュールは、咲いた枝が枯れて毎年何本もシュートが出るんですよね。
枝が交代してる感じ?
そんな訳で咲くかも…の枝は全部残しました。
 
 
時間的にあと一つ!とクレマチスを。
 
 
 
素敵便でやってきたアバンギャルドです。
 
 
めっちゃいっぱい咲いた。
すごくかわいい。
案の定鉢は根が回っていて、鉢増しする事に。
 
ここで初めてコガネムシJrに出会いました。
実は今季、バラやクレマチス宿根草など…色々鉢をひっくり返してきましたが、コガネムシいなかったんです。
植え込みの時に
 

 

 

これを混ぜているからかなあ。

バラはなるべく毎月施肥の時にオルトランを入れるようにしてますが、秋は忘れがちだったしなあ。

あ、成虫は見つけ次第毎度捕殺してました。

卵を産まれる前に、ですね。

 

 
 
めっちゃ芽がいっぱい出ようとしてたので、今季が楽しみです。

 

売り切れ

 
 
トピアリーを刺しておきました。

 

うちのは小鳥いないけど。3個なら送料無料か…追加で買おうかな…。

 

 
冬の土替え作業や選定作業って、私好きなんです。
何だかバラの成績表みたいで…。
一年こうだった、ああだった…って思いながら作業するのが好きです。
そして春に期待をして鉢を仕上げる感じ。(誘引を仕上げる感じ)
きっと共感してくれる人は多いと思うな~。

 

 

 

アンチノールスキンとオリーブオイルでやっとこびりついた汚れが全部取れました。

毎日少しずつ取り続けてきました。

 

 
 
分かりにくい…左側なんですよね。
そんな訳で動画。
 
 
まさかのスローモーション撮影です。
おかげでよく顔が見えるよ。