

こちらです。
何だか買った時より高い気がするので、履歴を確認してみました。
2019年11月に買ったものは…41,550円でした。
びっくり、まさかの3万円も上がってるよ!
…話が逸れましたね
ホースが手触りが布みたいだなあと言うのが第一印象。
水を流すと…
最初分かりにくいけど、むくむくとホースが伸びていくのが分かるでしょうか。
ホースは柔らかいし、軽いけど、最初に全部伸ばしてしまわないと使いにくい。
私はいつも水量は少なめ出やりするので、いつもちょうど良く伸びるってわけにはいかなくて、伸ばしきれないうちに水量少な目で水やりしてると、勢いがどんどんなくなって使いづらくなります。
あと、ホースがとても柔らかい印象。伸びるとそれなりに硬く感じますが、我が家みたいにタイルが根っこでガタガタしてるとか、あれこれ置いてあってぶつかったり引っ掛かったりすることで、穴が開きそうな気がします。
そして今回ホースを買い換えるきっかけになった、手元のハンドル。これは…タカギの奴って使いやすいよね…って印象です。
微妙な出方とかあちらの方が良いです。
先だけ変えたいけど、どちらも専用品なので、ホースに穴が開かなくても、ハンドルだけ壊れたら全部買い替えになりますね…。
この値段で頻繁に買い替えとなると、コスパが悪いかな。
耐久性がどんなものかは、これから次第ですけども
でも使用後に水を全部出し切ると10mに戻るし、軽いので、その都度丸めて引っかけておくことができるのがとても良いです。まだ古いホースが出っぱなしですっきりした印象はありませんが、片づけたら見た目が全然違うと思う。
…というレポートでした。
値段の違いあるかなあ。
私が買ったのは、中間の価格帯です。一番安いものや一番高いものだとまた違うかもしれません。
ホースごたごたやってる時に、コットンが散歩したいとついてきたので、お外にだしました。
クリスマスローズのエリアです。
舌ペロ。
タイルで爪とぎ中。
このタイルは玄関タイルが余った分を置いてるだけです。
馴染んできたので、もうこのままでいいかな。
この後移動しました。
