金曜日に有給を取得。3年かけて有給10日を9日間消化しました😅(しかも今年の2月から5月で全部消化)。取らないと全部5月末で消滅しちゃうところでした。


せっかくだし、行き慣れてる燕岳に行こうと思ったのですが、なんやら木曜日から金曜日の朝にかけて強風、凍結、滑落、降雪、テント崩壊などなど不穏な予報がヤマテンから。。木曜日の夜、都内でも風が強く公園の砂が巻き上がり、顔に吹きつけイタタタ・・となるほど。これじゃ山はダメだな💦とあっさり登頂は諦めたのでした。


家でとことん寝る💤オプションもあったのですが、家にいたら、まあごちゃごちゃ色々やるので、とりあえず上高地へ向かうことにw 徳澤園でテン泊し、翌日蝶ヶ岳に行ってもいいかなと思ってみたり、見なかったり。


しかし前日は21時まで仕事があり、娘と色々話し込み寝ついたのは3時半。1時間の睡眠でもう辞めようか悩みながらも無事出発。長野まで新幹線でしたが、危うく富山まで乗り過ごすところでしたガーン


そんな感じなので、登頂は危ないだろうと、変な欲が出ないように、アイゼンとストックは家に置いていきました。


とんとん拍子に乗り継ぎ上高地には10時半入り。。。ですが、新島々からのバスでめちゃくちゃ酔い、途中で降りようかと何度も思ったほど。

やっぱり寝不足はダメですね。


そこで大正池で下車。

ここから徳澤園まで歩こうと決めてのんびり歩き始めました。去年10月に相棒と来た道です。

夏にプチ滑落した焼岳。

とてもいい道なので、秋に夫と来る時も大正池で下車して歩きたいと思います。

のんびり歩いてるうちに、車酔いの気持ち悪さも消えてきました。


田代池かな。

新緑が美しい😍

1時間でバスターミナルに到着。上高地食堂でお蕎麦を食べたら猛烈な眠気。。。

はい、もうここで幕営決定。1年前GWに息子と来た場所とほぼ同じですニヤニヤ

テント張ったら、ずっとうとうと寝たり起きたりを繰り返しました。疲れてるのね、私。

夕方お風呂に入り(700円)、5時に食堂でおでん🍢、定食を食べて、またうとうとzzzz

夜中に一度iPhoneで星空撮影を試みるものの、満月だったので難しかったです。(1枚目の写真)


寒くて何度か目が覚め、途中でお湯を沸かしナルゲン湯たんぽを作ったほど。

あぁ、今回は登らず正確でした。燕岳は樹氷が見れるほどの天気だったようです。詳しくはこちらまで


朝は穏やかで快晴です。

朝ごはんを徳澤園で食べる事にします。Breakfast at Tokusawa-enですパン

テントも全部撤収して、トレーニング兼ねて担ごうかと思ったけど、辞めました真顔 私はなんでそんなM思考なんだよ😂


寒いのでダウンジャケット着て、サコッシュに熊鈴つけて6時にスタートです。まだ人も少ないので熊が怖いなあとちょっと緊張です。(明神あたりで出てるらしく)


歩き始めてすぐにニリンソウロードがお出迎えです。

ずーっとこんな感じ。もの凄く気持ち良い!!

自然と笑顔になります。


梓川が相変わらず美しく。。

今回のもう一つのお目当てだったサンカヨウにも出会えました!


明神から徳澤の間にいっぱい咲いていました!

雨は降っていないので、ガラスのような姿は見れずでしたが、それでも美しい〜

緑ニリンソウも探しました。


これだけニリンソウ咲いていて、見つけたのが4、5個です。素敵ですね💓

徳澤園のみちくさ食堂は8時ごろから朝食メニュー開始です。30分ほど外でのんびりしてから、初めてトーストを頂きました。


何度も来ていますが、未だにプリンに会えた事がないです。女将っ!いつ作ってるんですか!


うまく撮影できませんが、ニリンソウの群生。


さりげなく写した1枚ですが、これに「徳沢の娘」が写ってると後から知りました。本当だーーー!

lこの事ね

私はこの方

を思い出しました笑い泣き


のんびりしてから、明神池へ。もう5年前になるのかな、当時5年生の息子と燕岳からの槍ヶ岳縦走して、徳澤園に泊まり翌朝明神池に行ったら、息子がものすごく気に入って「僕の好きな場所」にあげていた場所。

息子は写真撮影に夢中だったな。


あの時の息子の達成感溢れる表情が忘れられなくて、明神池は大切な思い出の場所です。毎回お金を払ってでもお参りしています。



息子を撮影した同じスポットから

ここは神様がいますね。

次息子と来るにはいつかな滝汗

次回は夫と秋に結婚記念25周年に訪れる予定ですデレデレ 徳沢園の個室はすでに予定いっぱいで取れず、山のひだやで個室を取りました。楽しみ〜(流石に帝国ホテルとか五千尺ホテルは無理‼️) 徳澤園でテン泊する?っていう提案は即却下でしたニヤニヤ 結婚記念日になんでテントやねん!!って。


さて、そろそろテント回収に戻らなければ。

ここからは岳沢湿原を通る右岸コース。


河童橋に戻って、その後白樺荘で働く知り合いに会いに行って、テント回収、時間があったので上高地温泉ホテルで入浴して帰京しました。

トータル20kmちょい。素晴らしい休暇となりました。さてまた仕事頑張りますメラメラ


ちなみにニリンソウの茎と葉っぱは肉と煮込むと旨さを引き出すらしく(娘情報)、家族LINEに美しい写真を送る度、娘が「ニリンソウーー肉鍋ーーーやってみたいーーーー」と花より団子発言。

「ニリンソウ摘み放題とかやっていないの?」

「売っていないの??」とうるさい。

摘み放題が許されるのは、上高地の住民お猿さんだけです猿 でも確かにむしゃむしゃ一心不乱に食べていました。ただし、ニリンソウの葉っぱは猛毒のトリカブトと似てるため、ニリンソウの花をつけてる時だけしか安全に摘めないとか。。(さすがワイルドキャンプ育ちの娘) 

本当に美味しいのかどなたかご存知ですか?