【web内覧会(入居前)】~キッチン&ダイニング~ | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんばんわ。


今日の愛媛は曇り。


いまだに開かずの段ボールがたくさん。。。終わりが見えません 涙。


でも、共働きのお家はもっと大変なんだろうな。


しかし、我が家も怪獣お嬢がいるのでなかなか大変ですw


今日は一緒に遊ばないととにかく機嫌が悪くなっちゃうので、なんだか抱っこやお歌遊びばっかりしていた気がします。。


ここんところ引っ越しやらお片付けやらで、思いっきり遊んでやれてないからなあ。ごめんよ。


それはそうと、web内覧会。


わが家だけじゃなくて、いろんなブロガーさんが開催してますね。


何が好きってweb内覧会、の私。


むふふ、めっちゃ楽しみだ。


そんでもって我が家の第2回目は「キッチン&ダイニング」になりま~す。


まずは、









カリモクのダイニングセット。


片方はベンチタイプにしたんですが、これが大正解!


すぐ後ろが冷蔵庫、という限られたスペースなのでそのコンパクトさはもちろん、ちょっと真ん中がくぼんでいて、めっちゃ座りやすい!


はっきり言って、緑の張地のチェアの方はほとんど座ってませんw


そして、










そのダイニングのすぐ横がキッチンです。


構造立ち合いの頃に言い出したのにもかかわらず、棟梁さんがきれいなR壁を作ってくれました!


赤く○してるところが、ちょっとクロスの継ぎ目が気になるところ。


ただ、生産さんによるとクロス仕上げだとこれが限界のようです。。


塗り壁だったら気にならないんだろうなあ。


そのR壁の奥はパントリー。


キッチンとの間に扉をつけなかったので、パントリーはハイタイプの引き戸にしてもらいました。


その右側にお勝手口があります。


それと、ちょっと写ってますが天井は折り下げ天井・・・っていうんでしたっけ?・・・にしました。


最初ここもハーモシーリングにしようかと思いましたが、設計さんに


「それだと奥さんの好きなイメージと違くなる」


と言われ、白いクロスの天井になりました。


全体は











こんなん。


枠だけメープル、みたいです。


IHの横の壁は、キッチンパネルにしてもらいました。


オシャレ・・・じゃないけど、絶対油汚れが気になると思って。


本当だったら、タイルでもいいんだけど・・・そんな予算はありませんでしたw


タイルといえば、










このクレストのカップボードの上から窓までの間に貼って貰いました。


これはリクシルのフェヴァーというタイル。


色々サンプルを取り寄せ悩みまくった結果、近くの展示場のキッチンと同じタイルにして!と設計さんにお願いしたタイルですw


そのタイル壁に突き刺さるようにある棚はクレストの商品。


キッチン棚も色々悩みました(過去記事 )が、なんとか希望通り棚受けなしのタイプで出来ました。


これも棟梁さん&生産さんと現場で設置位置をあーだこーだしながら決めたのがいい思い出でありますw


この上の窓は、お隣さんが住んでない&平屋なので、視線が気にならない、ということであえてカーテンはつけませんでした。


開放的なのが好きな私は満足なんですが、お母さんは「なんかつけた方がいいんじゃない?」とのこと。


晴れた昼間なんて、真っ青な空が真四角に切り取られた感じで、綺麗なんですけどねえ。


親世代は外からの視線とか防犯とかを気にする・・・のかな?


いや、これは家によるのかな。


うちのパパちん&ママちんは結構オープンで、基本的に家の鍵をかけません。


私も自分の実家の鍵って見たことないかも。 ←これマジ。


だから佐川さんとかは、留守だったら玄関先に荷物を置いていきます。 ←これもマジ。


まあ、さすがに私は鍵をかけるし、配達もちゃんとハンコを押して受け取りたいですが、ダンナから言わせると結構防犯意識が低いみたいです。


気を付けないと。。。


は、ちょっと脱線!


そのカップボードの向かいには









ヤマハのキッチン。


あ、今だったらトクラス、になるのかな。


因みに我が家のキッチンのラベルは「ヤマハ」でしたが、説明書は「トクラス」でした。なんじゃそりゃ。


タオル等を掛けたかったので取っ手付きのタイプを。


食洗機は標準です。


ただ、3人暮らしの我が家・・・なかなか食洗機の容量がたまりません。


まだ入るのにな~と思いながら、毎日1回使用してます。


手荒れの気にならない時期になったら、もっと使用頻度が減るかもしれませんね。


IHは施主支給したパナソニック。


施主支給したおかげでだいぶコストダウンになりました!(nao-hiyoさんありがとう!)


そして、










頑張ったその1がこの子。


ナビッシュちゃんです。


黒い付近に手をかざすと自動で水が出ます。


一昨日ハンバーグを作ったんですが、べとべとの手でもストレスフリーで水を出せて、めっちゃテンション上がりましたw


そうそう、シンクの中はライムグリーン・・・だかマスカットグリーンだかってお色。


ベージュと迷いましたが、思いきっちゃいましたw


40歳、50歳になったら何でこの色にしたんだ!と後悔するかもしれませんが、今は満足ですw


続いて、










頑張ったその2がこの子。


ヤマハのSRや展示場で気に入った、「ARIAFINA の Side Maya」です。


良く見るFedericaよりカクカク感は控えめな感じ。


その分ちょっと優しい雰囲気になったかな。


因みにこの子、一度仕分けでいなくなりかけたんですが、まさかのダンナの強い要望により舞い戻ってきましたw


でも、今となってはダンナグッジョブ!ですね。


我が家の間取りだと結構目立つんですよ。


お手入れもかなり簡単っぽいです。


まあこの辺は実際に使ってみないと何とも言えませんが。


そして、










写真を撮り忘れた(汗)パントリーの中からの眺め。


カップボードの横に冷蔵庫置き場、その奥がスタディコーナー?PCコーナー?です。


PCコーナーは、






IMG_8784.jpg





いきなり携帯の写真になっちゃいましたが(笑)、こんな感じ。


コの字に壁を作って貰い、奥行30cmの可動棚にしました。


これならリビングからはあんまり見えないので、ごちゃついても安心だw


話は戻ってパントリー内から右を向くと、












こんな感じ。


もう、リビングダイニングは1つの空間ですね。


こんなことが出来たのも、BF工法のおかげです!


とまあ、こんな感じのキッチン&ダイニングになりました。


住んだら一番生活環が出るキッチン、なるべくスッキリ見えるようにお掃除頑張りたいと思います!















☆★☆参加中です☆★☆




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

にほんブログ村